#NEW#朝活をきろくしてみた

2015年6月からブログを開始し、2016年10月にアメブロからlivedoorブログに引っ越しました(^^)
自分の朝活記録をメインに、朝活に関する情報、日々感じたこと、運動のこと、本や映画のこととかちょくちょく書いてますφ(.. )
2016年1月から始めた歯科矯正も無事2018年9月に終えることができました\(^o^)/

※ブログ内の写真・記事の無断転記はやめてくださいね ^^※
※Please do not reuse images and articles without permission, thank you※
※本站內圖文請勿轉載,謝謝※

ご訪問ありがとうございます(^^)
このブログは朝活の記録と、その他の記事をまとめています。
ブログについての説明:このブログについて
ブログ内記事リンク:ブログ内記事まとめ

※ブログ内の写真・記事の無断転記はやめてくださいね^^※
※Please do not use images and articles without permission , thank you※
※本站內圖文請勿轉載,謝謝※

ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ

↑人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑にほんブログ村へ


楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑


ワンコ

OL-Studentがやっているわんちゃんと楽しむエクササイズ

pexels-photo-5748670
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。

ワンコと一緒に行う運動の代名詞といったらお散歩。
これはワンコを飼っている以上絶対に欠かせないお世話の一つですよね。
ですがそんなお散歩もオーナーさんの工夫次第でわんこだけでなく、オーナーさんのワークアウトにも役に立ってくれるんです(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

そんな今回はOL-Studentが(別名)オッターくんと楽しんでいる、ワンコと一緒に楽しめるエクササイズをまとめてみました。

ワンコに合う運動を選ぶこと

まず最初にオーナーさんのエクササイズを検討する前に自分のパートナーであるワンコにどんな運動があっているかを知ることが大事だと思いますφ( ̄ ∇ ̄*) 

ワンコの犬種登録とかをしているジャパンケンネルクラブによるとワンコには非公認も合わせると700〜800種類いるそうです。
その中に10グループ分かれていて、これまでに人間の歴史とともに発展してきたワンコのワークグループによって種類分けされています。

OL-Studentの愛犬(別名)オッターくんの場合、カニンヘンダックスフンドという種類でJKCグループ分けによるとグループ4のダックスフンドに分類分けされます。
(別名)オッターくん お散歩デビュー

ダックスフンドは元々猟犬なので小型犬にしては体力もあり、その子の性格にもよりますが、運動をするのを好む傾向になしますφ(。。;)メモメモ.
ちなみにミニチュアダックスフンドの(別名)相棒くんは若かりし頃は大変タフでどこまで運動しても全く疲れを知らないという素晴らしい性質を持ったワンコでございました。
10代になっても走り18歳になっても走れるほどの健脚を誇りました。

有名な話ではありますがダックスフンドは運動ができるとはいっても、胴体が長いので他のワンコに比べると腰に負担がかかりやすくヘルニアに注意しないといけません
なので段差を上り降りするような運動は避けた方が良いとされていますφ( ̄Д ̄ )ホォホォ

例えばワンコと一緒に運動するというとアメリカとかではオーナーと一緒にジョギングをしたり、ハイキングをしたりといったものや、ワンコのアジリティーやフライングディスクに挑戦したいりといったものがありますよね。
こういった運動をオーナーさんと楽しむとしたらOL-Studentがイメージするのは中大型犬だとラブラドールやゴールデンといったレトリバーやボーダーコリーやオーストラリアンシェパードとか。
小型犬だとジャックラッセルテリアでしょうか?
Embed from Getty Images


ワンコの種類、性格によってオーナーと一緒にできる運動が分けれてきます。
大事なワンコに無理をさせずオーナーさんと一緒に楽しんでできる運動を選ぶと良いと思いますよ!


参考サイト:JKC世界の犬
******************************************

OL-Studentがやっているもの

オッターくんは体力自慢の相棒くんと比較をするとおっとりした性格。
ですがOL-Studentと一緒に何かをするのを鬱陶しいくらい好む大分マザコン気質で粘着したストーカーのような性格をしています。
相棒くんと一緒なのはいつまで歩いても走ってもへこたれない体力自慢というところでしょうか。
同じロングヘアダックスフンドでも独立精神旺盛だった相棒くんとは全く違います。

なのでオッターくんとはOL-Studentと一緒に楽しめるものか、OL-Studentが運動しているときに側にいて黙って待つ練習をするというトレーニング時間にしています。

OL-Studentが(別名)オッターくんとやっているのは、
  • スロージョギング
  • 輪投げ運動
  • ストレッチ
  • スクワット
です(。・ω・)ノ 

お散歩中にできるエクササイズ

OL-Studentがオッターくんとお散歩中によくやっっているのがスロージョギング


以前朝のコンビニジム活用法で紹介したことがありますが、スロージョギングとは隣の方と話ができるくらいの運動の強さで行う ジョギングをスロージョギングと定義されています。

一般的なジョギングと違い、息切れしないくらいの速度で走るので朝運動してもぐったりという疲労を感じることはありません。
そして人間にとってはゆったり走り、カニンヘンの短足ダックスフンドのオッターにとっては早走りといった感じで15分ほど走ります。
15分ほど走るとOL-Studentには軽い疲労感とスッキリ感が、オッターにとってはまだまだ走り足りない程度の運動量( ̄▽ ̄;)

このスロージョギングはわんこのトレーニング上もとても有効な練習になっています!!
歩き時だけでなく、興奮しやすい走っている時でもOL-Studentの横に速度を合わせて走るという練習ができますd( ̄  ̄)


スロージョギングで落としきれなかったオッターの体力をガッツリと落とすためにスロージョギングの後に朝やっているのが、輪投げ遊び
ロングリードに付け替えて、プラーと呼ばれるわんこの輪型おもちゃをひたすら遠くに投げて持ってきて遊びをしています!!

わんこの遊びのようですが、しっかりとと腕を振ってわんこが取りやすい形に輪っかを投げるのが結構大変( ̄▽ ̄;)
腕を上げ下げして投げるので、二の腕の下にあるプル肉エリアが疲れますよ(´・ノω・`)コッソリ

朝お散歩で遊び疲れるとOL-Studentが出かけている間に寝ているようで、預けているOL-Student母も静かにしていて楽だったとよく褒められます( ´艸`)
******************************************

お家でできるエクササイズ

お家でOL-Studentが続けているエクササイズが、ストレッチとスクワット
これは何度かこのブログで紹介してきていますよね!

OL-Studentがやっているのはストレッチは開脚やチベタンヨガ
 →OL-Studentがおすすめするテキストは引き寄せ力が高まる! チベット体操&瞑想BOOK DVDつき
省スペースで5つのポーズだけでできるのでこれは引きこもりがちなコロナ禍の今こそ本当におすすめですよ!

そんなチベタンヨガですがオッターにとっては興奮ポイントが幾つかある楽しそうな遊びに見えるようです。
特に第1のポーズでOL-Studentがクルクル回っていると遊んで遊んで吠えがすごいです( ̄▽ ̄;)

そんな興奮がちなオッターにやっているのがOL-Studentがヨガをしている間は近くでマテをする練習
興奮しやすいポイントでもOL-Studentの言う通りにマテができるかと言う練習です。
OL-Studentは朝のチベタンヨガは5分ほどやっているので、OL-Studentがクルクル回っているときも足を上げ下げしている時も5分間おとなしく側で待っています。

OL-Studentは体の運動、オッターは頭の運動を一緒にできるので一石二鳥ですv( ̄∇ ̄)v



スクワットはオッターくんにも協力してもらっています。
と言うのも、約4kgのオッターを抱っこしながら100回スクワットしているんです。
ダンベルがわりですよね!
オッターには不安定な場所でもOL-Studentを信じてじっと抱かれる練習になります。


ワンコにとってトレーニングで教えてきた技を実際につかえるようにするためにはひたすら練習するしかありません。
なので、オッターにはこまめに頭の運動としてトレーニングの復習をするようにしていますよ!

まとめ

せっかく家族になったワンコに協力してもらってワークアウトをしてみてはいかがでしょうか?
小型犬でもやり方次第では一緒に運動することはできるんですよ〜!!
ぜひワンコと一緒にワークアウトチャレンジしてみてくださいね!

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog







---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ


楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
---------------------------------------------------------

(別名)オッターくんの初旅行記6 朝ホテルビュッフェとお留守番

tokyo
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ

←アルファポリス


楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。

OL-Studentとオッターの旅行記も書き進めてきました。
今回はOL-Studentの大好きなホテル朝ごはん編。

ヒルトンお台場東京の朝ごはん

OL-Studentにとって旅行の楽しみの一つはホテルごとの朝ごはん。
ペルーのホテルも朝ごはん楽しかったな〜!


ホテルのビュッフェご飯は普通のイングリッシュブレックファーストから、地域ごとの特徴が出たメニューまであるので、個人的には旅行に来たな〜とテンションが上がるポイントの一つ!!

そんな朝ごはんですが、ヒルトンお台場東京では2階にあるシースケープ テラス・ダイニングでいただきます。

今回コロナでささっと食べてささっとオッターくんのところへ帰るために撮った写真は本当に少ないです(p_q*)
なのでホームページにあったお写真を一部拝借して紹介します(。・ω・)ノ 

シースケープ テラス・ダイニング
ヒルトンお台場東京から拝借
ヒルトンブレックファスト


レインボーブリッジを真正面に眺めるガラス張りの明るいレストランにイングリッシュブレックファーストと、和食など一般的なメニューが並んでいるざ・ホテルご飯といったビュッフェ。
もちろんOL-Studentが大好きなオムレツはシェフが目の前で手作りしてくれます( ´艸`)
これだけでテンションが上がります。
どこのホテルに行ってもシェフにオムレツを作ってもらうのが好きです。

breakfast


hiltontokyoodaiba buffet
いちごフェアの真っ最中なのでデコレーションも華やかな感じです

******************************************

コロナ対策

ビュッフェという接触箇所が多い朝ごはん。
OL-Studentはもちろん対策をしていきましたが、ホテル側もしっかり対策をしてくれています。

レストランに入る前に検温。
検温後にアルコール除菌をして、透明のグローブをもらい、いざ店内へ!
JPEG image 11
何か食べ物を取る前に必ずこのグローブをつけて取ります。

オムレツづくりなど、並びやすい食べ物の前には足元にステッカーが貼ってあって、並んでいる人たちが距離が取れるように工夫されています。

それでも個人的には人が多かったので怖くなって1回だけしか食べ物を取りに行かずにさっさとお部屋に戻りました。

コロナが流行ってから、少しでも危ないかなという気持ちになったらもったいなくても引くことを覚えました。
やっぱり健康が第一ですからね!



朝ごはんその前に

ちなみに忘れてはいけないのが、朝ごはんの間お部屋でお留守番をしてくれていたオッターくん。
朝日が出てすぐホテルの前にある海浜公園にいってゆったりお散歩。
walkingodaibakaihinkohen2
ルーズリーシュウォーキングはほぼ完璧です
オッターにはお散歩でじっくり体力を使っていただきました!!
残念だったのは、この時海浜公園の砂浜が五輪の工事で入れなかったことですね。
事前に調べていたのですが、もし砂浜に入れたらもっとたくさん遊べたのに。。。

お部屋に帰ってから朝ごはんを召し上がっていただきまして、、、
(A.K.A.)Otter Food


おもちゃで遊んでいただき、
(A.K.A.)OtterPullerKongcore
(A.K.A.)Otterpuller
ひたすら体力と暇潰しに付き合いまして、、、

creattraining hotel
クレートで就寝。

このまま2−3時間なら寝るであろうオッター。
クレートで眠ってくれている間に食事に行きました\(^o^)/



まとめ

いかがでしょうか?
レビューというには拙かったので、オッターのお留守番も合わせて紹介してみました。
ちなみにこの朝ごはんは宿泊者以外でも食べに行くことができるので、ぜひ食べにいってみてはいかがでしょうか?




<<オッターくんの初旅行記>>
(別名)オッターくんの初旅行記1 ペット宿泊できる東京のホテル
(別名)オッターくんの初旅行記2 ワンコ主体の旅行
【辛口レビュー】(別名)オッターくんの初旅行記5 ヒルトンお台場東京の庵Spaレビュー


読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog







【辛口レビュー】(別名)オッターくんの初旅行記5 ヒルトンお台場東京の庵Spaレビュー

hiltontokyoodaibaAnspasparoom
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ

←アルファポリス


楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。

オッターくんの初旅行記4でかる〜く書きました、オッターくんがペットショップでシャンプーをしてもらっていた間。
OL-StudentはホテルでSPAをしておりました(・・。)ゞ 
そんな今回はヒルトンお台場東京の庵Spaレビューです。

正直辛口のレビューなので、ご不快に思う方がいらっしゃいましたら先に謝っておきます。

庵Spa

OL-Studentとオッターが宿泊したヒルトンお台場東京にあるホテルスパが庵スパ
AN Spaと読むらしいですφ(。。;)メモメモ.

そんな庵スパは"日本らしさ"を出したおもてなしスパだそうです。
外国人観光客の増加にともない、 競争がますます激化するホテル業界。 日本のホテルスパにいま必要なのは、オリジナリティ。 つまり、“日本らしさ”。 「AN SPA」は、海外のお客様が求める、 “日本らしさ”に特化し、完全なる和を訴求。 新規顧客やリピーター客の確保を狙います。 「Made in Japan」を信念に、海外展開も視野に入れた、 全く新しい日本のおもてなしスパを世界へ。

日本だけでなく、アメリカはニューヨーク、スリランカはコロンボ、ベトナムのダナンはもちろんOL-Studentお馴染みの台北や上海にもあるそうです。

******************************************

ヒルトンお台場東京の庵Spa

そんな庵スパですが、OL-Studentが宿泊したヒルトンお台場東京の5階に庵スパ TOKYOがあります。
利用できるのは、プール・屋外ジェットバス(アクアゾーン)トリートメントフィットネスセンターの3つ。

OL-Studentが受けたトリートメント利用者はアクアゾーンも利用できるらしいので、興味がある方はトリートメントで身体をほぐした後に泳いでリフレッシュするのも良いのではないでしょうか?
OL-Studentはしませんでしたが┓(*´Д`)┏.

※ここからスパの流れをレビューしていきますが、赤字箇所はOL-Studentの心情をまとめたものです。
後でじっくり解説をしますので、ここでは読み流してくださいね!


スパは宿泊者以外も使用ができますが、宿泊者は宿泊エリアから扉を隔てて庵スパエリアに入ります。
hiltontokyoodaibaAnspa
廊下を歩いていくと突如浮かび上がる扉

スパエリアに入るとすぐにフィットネスセンターとスパの入り口へ。
hiltontokyoodaibaAnspa 2
結構殺風景な印象のスパエリアでした

受付で予約をした旨伝えると早速ロッカーで着替えタイム
この時点でちょっと嫌な予感がしていたのですよ。
はい、アクアゾーンとスパのロッカーが同じです。


バスローブに着替えて、スパ利用者限定のラウンジで一休み。
hiltontokyoodaibaAnspalounge2
目の前がレインボーブリッジと景色は良いです
hiltontokyoodaibaAnspalounge3

hiltontokyoodaibaAnspalounge5
所々にアルコールがあるので安心です

眺めも良くって、フリードリンクもあって、一休みができるエリア(のはず)。

不安に思いながら)一休みをしていると担当してくれるエステティシャンの方が迎えにきてくれて個室へ移動します。
hiltontokyoodaibaAnspasparoom
OL-Studentが使用したのは完全個室部屋
hiltontokyoodaibaAnspalounge1
ラウンジの真横に位置するのかな?
【女性限定】シングルルーム オーシャンビューのお部屋

個室で施術の説明を受けます
hiltontokyoodaibaAnspaqispa
資生堂Qiスパ
OL-Studentは資生堂のQiスパの3時間コースを受けました。
庵スパオリジナルのメニューもあったのですが、台北にあるQiスパで受けた気持ちの良い施術が忘れられずにヒルトンお台場でも同じものを頼みました。

ざっくりとした説明ですが、Qiスパは4種類のアロマオイルから2種類のオイルを選んで全身のオイルマッサージをします。
気分によって、オイルの効果によって等々選び方は様々です。
OL-Studentは好みの匂いをチョイスしましたよ!

好みにもよりますが、コロナ禍真っ最中での施術だったのでOL-Studentはマスクをしたままマッサージを受けました

マッサージは日本人施術士さんの丁寧で優しい感じ。
台湾タイなどのアジアの街マッサージとは違いますね!
OL-Student個人的にはガッツリほぐしていただきたかったので、ちょっと強めにお願いしました。

ハワイやタイのホテルスパは施術する人にもよるのでしょうが、結構おしゃべりで施術中もお話をしながらマッサージしてくれました。
台湾のホテルマッサージは職人といった感じで、基本寡黙です。
OL-Studentが話しかけると、あなたはここが凝っているよとか教えてはくれますが、基本的にはしゃべりません×(゚ω゚ )
こちらの庵スパもそんな台湾タイプでした。
聴こえてくるのは、お部屋に流れるヒーリングミュージックと、お部屋の外の音。。。

オイルマッサージがひと段落して、オイルを流しにロッカーにあるシャワールームへ。。。
アクアゾーンの利用者さんで大変賑やかなことになっていました。
シャワーを浴びてバスローブを着ていると、アクアゾーンの利用者さんに話しかけられげんなり。。。


ロッカールームまで施術者さんが迎えにきてくれてお部屋に戻り、最後のマッサージとパウダーをつけてもらってマッサージはフィニッシュでした。

この後ラウンジに戻りお茶をしてさっさとお着替えして終わりました。
hiltontokyoodaibaAnspaloungenightview
hiltontokyoodaibaAnspaloungenight2
hiltontokyoodaibaAnspaloungenight
hiltontokyoodaibaAnspaloungenight tea
ここまでで25,000円で、サービスフィー込で31,075円也



これがホテルSpaなのか(屮゚Д゚)屮 カモーン

ここから辛口レビューします。
まずOL-Studentの中でホテルスパって、非日常を提供する場所だと思うんですよ。
だからこそ、ホテルスパって街のスパに比べるとサービスフィーも高いですし。
空間と非日常を込みでのお値段設定をしていると思うんです。

でもここの案スパ東京ってその前提が違う×(゚ω゚ )


エリアはもちろん、ロッカーもアクアゾーンの利用者さんが使えます。
その利用者さんの中にはお子さんも含まれます
そのお子さんたちは非常に元気が良いと言えばいいのか、はっきりいってうるさい

ロッカーでは人の荷物に勝手に手を出し、裸で走り回る男の子達。
その親は何をしているかとみてみると、ロッカーにある水着乾燥機で水着の乾燥中。
あれ。。。ここって市民プールのロッカーでしたっけ??レベル。


マッサージの施術中も、もちろん防音の部屋ではないので、廊下で走る子供たちの声とそれを叱る母親の声が聞こえる始末_| ̄|○
はっきりいってリラックスできるわけないよね!!
犬と比べるなというかもしれないけど、生後8ヶ月のオッターの方がよっぽど静かに過ごせる自信がある。
もう途中からマッサージに集中できなくってすぐにでも部屋に帰りたいほどOL-Studentのストレスマックス。

途中でシャワーを浴びる時なんて、なんであの人変な服着ているのとか言われて、正直泣きたくなってきた。

トドメは最後のラウンジに女の子が一人で紛れ込んできた時。
もうないわと思ってさっさと出ました。
ラウンジの前に小さなボードがあるけど、あんなの子供が読めるわけないじゃんね。


お子さんいてもいいんですよ。
もしこれが市民プールのマッサージだったらね
でもね、こっちもお金払ってわざわざいったのに、こんな不快な思いをするなんて思わないじゃないですか。
はっきりいって、ここの案スパは今まで行ったホテルスパの中でダントツ最低レベルだし、なんなら今までで一番最低だと思っていたここの方がまだ事前に危ない場所って知ることができるだけ良心的だと思いますよ。


正直に書くと、ここのホテルスパに30,000円の価値は絶対にないです!!!

******************************************

改善ポイント

もしアドバイスするとするなら、もちろんスパはスパで独立してフロアを作ることですね。
ロッカーは当たり前だけどスパ専用で。

申し訳ないけれど、いくら躾けられたお子さんでもスパエリアにいるのはスパの利用者にとって不謹慎だと思うんですよね。
だって、"心も身体もリフレッシュできる空間を、快適にお過ごしください。"とWebに紹介されていますけど、全然リフレッシュできないですし×(゚ω゚ )
ましてや走り回ったり、禁止エリアに入ってくる子供とかは論外。

おもてなしの心を全面に出す施術やサービスを提供したいのなら、まずは環境から整えるべきですよね。
立派なことを書く前にまずは基本から見直すべきかと思います。




まとめ

いかがでしょうか?
かなり辛口ですが、ヒルトンお台場東京の案スパレビューです。
いや〜今まで旅行先でいくつもホテルスパを経験しましたが、これは初めて。
二度と行かないなと思います。
三万円で社会勉強とストレスを買って終わりましたとさ。

note始めました!




<<オッターくんの初旅行記>>
(別名)オッターくんの初旅行記1 ペット宿泊できる東京のホテル
(別名)オッターくんの初旅行記2 ワンコ主体の旅行



読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog







こんにちは☀️ 朝活を記録するブログをやっているOL-Studentです(^^) ブログでは朝活記録と、本や映画の感想などを書いています😊 趣味は🎬📖✈️🐶
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
朝活オススメ記事
※画像をクリックしていただくと、記事に飛ぶようになっています※
↓OL-Studentが朝活を始めた理由をまとめてみました
6c709697-s

↓朝活を考えている方にオススメな最初の一冊
2fa46526-s
↓朝活に関する書籍をまとめてます 随時更新しますよ^^
2e9eba61-s
↓私のオススメ目覚ましアプリ(iPhone用)
8953bbe7-s
↓お昼寝の勧め 朝活をしない人にもオススメですよ〜!
6e71d248-s

↓セルフダーマローラー 記事まとめ
ダーマローラー
AD
↓旅行計画は↓
世界のホテル割引予約は【Booking.com】
ハピタス
お得にポイントをGet!! その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

↓OL-Student使用中↓
ドメイン取得なら
お名前.com


↓LOCARI↓
アプリのダウンロードなら
LOCARI LOGO



↓楽天でポイントゲッツ↓
記事検索
OL-Studentのブログ記事が検索できます(^^)/
#NEW#朝活を記録してみた
OL-Studentの愚痴ってもいいですか?
OL-Studentの旅LOG
OL-Studentのインスタ日記
朝活部門で1位ゲット!!
人気ブログランキングの朝活部門で1位になりました!
いつも遊びに来てくださる皆さんのおかげです。
ありがとうございます!

37
クリック御願いします
OL-Student and precious family
 
 
(別名)オッターくん御用達
こちらでは(別名)オッターくん御用達アイテムを紹介しています。
🐶パピーOKの食べ物

6ヶ月までのパピーでも食べられる(別名)オッターくん御用達のフード&お菓子をまとめました(。・ω・)ノ
🐶おもちゃ

(別名)オッターくんお気に入りの知育トイとおもちゃを紹介します(。・ω・)ノ
歯固めに使えるおもちゃもまとめました
🐶お散歩&トレーニング

毎日のお散歩やトレーニングで使っているアイテムをまとめました(^^)
🐶お出かけグッズ

可愛いワンコとお出かけする時に便利なアイテムやおしゃれグッズを紹介します
🐶お家グッズ

ケージやおトイレなどお家で使うアイテムやお掃除グッズを紹介します(。・ω・)ノ
毎日のことなので時短できるアイテムを揃えました(^^)
🐶身嗜みグッズ

(別名)オッターくんの身嗜みアイテムのご紹介です(。・ω・)ノ
🐶本