今回飲んだのは写真左の甘酒ですよ〜!

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

OL-Student が甘酒にはまっているのは何度かブログ記事で紹介しているのでご存知の方も多いかもしれません。
普段は手作りしているの甘酒ですが、少しでも理想の味に近づけるように日々研究は欠かしません!

ちなみにOL-Student が好きなのは砂糖不使用の米麹からできた甘酒ですよ!
他には酒粕でできた甘酒もありますよね〜!

今までの甘酒についての記事はこちら
○甘酒の効果についてはこちらから
○自宅で甘酒作りのポイントはこちらから
○お勧めの米麹はこちらから

 マルコメ プラス糀 米糀から作った糀甘酒糀のあま酒 

今回飲んでみたのは、マルコメ プラス糀 米糀から作った糀甘酒です(^ω^)

マルコメ プラス糀 米糀から作った糀甘酒LL 1000ml×6本




もちろん今回の甘酒も米麹からできた甘酒なので、砂糖不使用です!
米麹でできた甘酒は栄養価も高く、夏にぴったりの飲み物なので今回OL-Student は冷蔵庫で冷やして飲みました!
IMG_3409

特に今回のマルコメさんの甘酒は最初にお世話になったありがたい米麹を販売しているメーカー。
OL-Studentが使用している米麹についてはこちらをごらんください

マルコメ 国産米使用米こうじ(100g×2袋) 200g×5個


この米麹を使って作った甘酒も簡単に美味しく出来上がったので、楽しみにしていたんです(๑´ڡ`๑)

どんな感じの甘酒?

見た目は白いというよりかは、黄色味がかったクリーム色
IMG_3413
真っ白なフォントがきっちり見えるくらいには、他の色が混ざっている色味になっていますね。
米粒も残ってないないので、パッと見はカルピスの原液のようです(^ω^)
手作りの甘酒に比べると結構一目瞭然かと。 
 
IMG_3411

左がマルコメさん
右がOL-Studentの手作り甘酒
IMG_3412
OL-Studentの米麹とお水だけで作った甘酒は真っ白。
IMG_3414


手作り甘酒や八海山の甘酒が飲むヨーグルトの様に白いので、材料にお米を混ぜると黄色味が増すのかしら??
でも以前お米を使って手作り甘酒を作っていた時も黄色になる記憶がないので、理由はよくわかりません。 

この甘酒は一口目の感想はすっきり飲みやすいお味
前回のイチビキ やさしい自然の甘み 糀のあま酒がしょっぱかったのですが(その時のレビューはこちら☆)、こちらは塩見がうっすら感じられる程度でした。

 
ソフトドリンクとしても喉に甘さが引っかかる感じもなくすっとごくごく飲める味です。
たまに甘さがくどいあま酒がありますが、そんなことは全くありませんでした!!



OL-Student 個人的な感想ですが、初めての甘酒にオススメです。 
味が飲みやすいので。 
受け入れやすいと思いますよ(^^) 

原材料

もちろんこちらの甘酒は
米麹
からできておりアルコールフリー。
車の運転前に飲んでも大丈夫な安全ドリンク。

ほかにも
食塩
が入っています。
味の調整には必須なのでしょうね! 
IMG_3408

まとめ

いかがでしょうか?
今回の甘酒は味がすっきり飲みやすいのと有名メーカーから発売されている安心感もあるので初めて甘酒を飲み始める方にオススメです(。・ω・)ノ 
甘酒は体に優しい飲み物なので、生活の中に取り入れたらいいと思いますが、好みの味に出会えるまでが大変ですよね!
種類も豊富にあり、飲み比べしてみるのも楽しいですよ!!

OL-Student 欲望には忠実なので手作り甘酒が理想の味になるまで頑張りますよ(^ω^) 

アンチエイジングにも成長ホルモンを♪
シレンズファーマ・アンチエイジング(SirensPharmaAntiAging)

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!

ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ