更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
←人気ブログランキングへ
←にほんブログ村へ
←アルファポリス
Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)

Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
先日からブログに登場を始めました、我が家の(別名)オッターくん。
(別名)オッターくんの紹介はこちらです→(A.K.A.)Otterくんについて紹介しますU・x・U
(別名)オッターくんの勉強進捗具合を紹介したいと思います(`д´ )ゞ
覚えたことφ( ̄ ∇ ̄*)
(別名)オッターくんですが、コマンドはサクサクっといくつか早速覚えてくれるし、なかなかOL-Studentがオフィスで働いていて留守番が多くなりやすいので、これは助かりましたd( ̄  ̄)
そんな(別名)オッターくんが現時点までで覚えていることを紹介してみます。
<ほぼ完璧>
- 名前
- ルック(アイコンタクト?というのかしら?)
- お座り
- ダウン(伏せ)
- カム(おいで)
- ノー(だめ)
- お手、お代わり
- ロールオーバー(バーン?転がるトリックです)
- どっちだ?(Gackt様のYouTubeで拝見しました)
- ハウス、ベッド、クレート
- クワイエット(静かに?吠えないトレーニングです)
- 夜泣き、朝泣き
(別名)オッターくん、1〜5の基本的なコマンドは1日で覚えました\(^o^)/
頭がいい子で助かった〜とも言えますが、それよりも食欲がすごいので、ご飯で釣ったらちょろっと覚えました。
これは
前一緒に住んでいた子は、食事にあまり興味がなくご飯で釣れないので、ワンコ用お菓子を常に使いながら教え込んでいた記憶があります。
まぁはっきり言うと前の子が来たときはOL-Student自身が小学生低学年と小さかったのであまり正確なことは覚えていませんが。。。確か前の子はお座りとかよりも、”ジャーキー”という単語の方を先に覚えたような。。。
ちなみにステイ(待て)を教えていない理由ですが、OL-Studentが参考にしているワンコトレーニングのトレーナーがダウンとお座りイコール待てと同じというスタンスなので、ステイは教えていません×(゚ω゚ )
お座りとかいえばそのままの姿勢で待てるようにしつけています。
ちなみに(別名)オッターくんはテンションがハイパーになった時には言うことが聞けなくなってしまうので、どんなテンション時でも、シチュエーションでも言うことを聞けるようにお勉強中ですU^ェ^U
******************************************
<たまに失敗するもの>
- トイレ
- 甘噛み
- 欲求吠え
トイレについてはお金の力でサクッと解決しましたが、ダックスフンドあるあるの理由でした。
甘噛みはですね、まだまだお勉強中ですが、テンションマックスの時にかみますね(゚Д゚)ゴルァ!!
なので、今はテンションコントロールのお勉強をしています。
テンションMAXに上がっている姿は子犬らしくて可愛いのですが、顎の力が強いダックスフンドがこのまま噛み続けると大変なことになるので、ここは鬼になってしっかりと覚えていただきましょう( ̄‥ ̄)=3 フン
子犬あるあるですが、いわゆる”要求吠え”も(別名)オッターくん完全には治りきっていません×(゚ω゚ )
- つまらないよ〜かまってキュンキュンU・x・U
- お腹が空いたよ〜キュンキュンU・x・U
- トイレに行きたいよ〜キャンキャンU・x・U
たまに思い出したようにやってくる。
これは完全に無視して対応しております( ̄‥ ̄)=3
キュンキュン、キャンキャン泣時間が短くなってきているので、OL-Studentには通用しないことを理解してくれた模様。
あと少ししっかり覚えて欲しいものですね。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="3823941234"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
<これからの課題>
- 散歩で歩けるようにする٩( 'ω' )و
最近散歩デビューを果たした(別名)オッターくんですが、、、
自転車が目の前を走ったりするとベタッといきなり伏せてしまいます( ̄▽ ̄;)!!ガーン
散歩デビュー前に抱っこ散歩やお出かけとかいろいろ頑張って社会化を進めていたのに_| ̄|○
最近コロナ禍の影響か自転車が増えているので、自転車が通るたびに伏せる。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
何が困るって、OL-Studentの足の間に逃げ込んでベタッと伏せるので、毎回踏みそうになってこちらが転ぶ。
体重2kgの(別名)オッターくんを庇って変な姿勢で転ぶことになるので、おかげで膝は青タンだらけです(T_T)
そして掌はアスファルトで擦ってしまってキーボードが打ちにくい(TДT)
そして腰を痛める(TДT)
内弁慶なのか、家では元気なのに、散歩では歩けない。
歩くのが散歩なのに!!!
というわけでヒールウォーキングとか遠い遠い先の目標。
まずは、散歩で歩く!!!
と言う初歩的なお勉強から始めてみましょう!
こればっかりは覚えてもらうよりかは慣れてもらうしかないのでね。。。
と思っていたら梅雨が落ち着いて散歩が再開されたらサクサクって歩くようになってましたΣ(=゚ω゚=;)
梅雨の中休みにお散歩デビューした時はダメダメだったのに、梅雨が無くなったら歩くってなぜ?
何もしていないのになぜ??
しかも何が悔しいって、当たり前のようにスタスタ歩く姿。
いや助かりますけど、いまだにOL-Studentあなたを庇って転んだ時に捻った腰痛いんですけど(´;ω;`)
心境の変化なのか、梅雨のジメジメが嫌いだったのか、気分が乗らなかったのか、、、
(別名)オッターくん謎すぎる生態ですが助かりましたのでよかったε-(´∀`*)ホッ
まとめ
いかがでしょうか?以上OL-Studentの息子(別名)オッターくんのお勉強内容でした(`д´ )ゞ
まだまだ発展途上ですが、(別名)オッターくんのお勉強方法とかも紹介していきますね!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG