朝活の活動費ってみなさんどうしていますか?
計算したことありますか??
冷静に一回計算してみましょう!!
思いの外お金がかかったりするものなんです!!
今回はカフェ/ファストフード店のコーヒーのお値段についてまとめてみたいと思います^^
続きに表に載せているのディスカウントサービスとかをまとめてますよ( ´艸`)
カフェやファストフード店の飲食費
今回比較するのは下記4社と番外2社のお店
朝活の定番:スターバックス(SB)
スタバのライバル:タリーズコーヒー(T)
日本のスタバ:ドトールコーヒー(D)
安さでは一番:マクドナルド(M)
番外編:
セブンカフェ(SC)
ファミマカフェ(FC)
朝結構多くの人が使うと思われるチェーン店を比較してみました。
お店によって料金の変わるルノワールは比較していませんよ。
今回比較にしたのは
ブラックコーヒーの値段
大きさ:Tall or M(R)サイズのお値段
計算方法:平日5日/1ヶ月4週/12ヶ月の単純計算
表の見方は下記を参照にしてくださいね^^
※ポイントカードは
◎ある
△万人向けじゃないけどある
×なし
ディスカウントは
◎毎回使用可能な割引サービスがある
×なし
はい、では行きますよ。
いかがですか?
1つ1つは大したことなくても、積もったら結構大きなお金になっているんですよね〜!
意外だったのは、スタバよりもタリーズコーヒーの方が高いんですねΣ(=゚ω゚=;)
イメージ的にスタバが一番高いのかと思っていました(^^;)
年単位で比較ちゃうと、結構差が出ちゃいますよ〜!
どうですか?
一番高いタリーズコーヒーとマクドナルドなんて年間だと5万円以上の差が出ちゃうんですよ!
ポイントカードなんですが、ドトールコーヒーとマクドナルドしか使えるお店がないんです。
※クレジットカードを使用してそのポイントを。。。という方法は今回考慮に入れてないですよ!
あくまで現金か、プリペイドカードだけです。
ドトールコーヒーは独自のドトールバリューカードかTポイントカードでポイントが付きます。
残念ですが、併用はできないのですが(p_q*)
バリューカードは300円で購入するのですが、その際に300pointついてくるので実質0円で手に入れることができます。
ドトールにたくさん行く人は手に入れる候補に入れてみてくださいね。
私はポイントカードが増えすぎてしまったので、Tポイントカードにして残りは捨ててしまったんですけどね!!
100円で1ポイントついてそれぞれ、1ポイント1円として使用できますよ^^
マクドナルドはdocomoのdポイントカードが使えますよね(一部店舗)。
こちらは万人向けのポイントカードではなかったので△にしておきました。
100円で1ポイントついて、1ポイント1円として使用できますよ^^
1ヶ月20回行ったと計算したら、100円分たまるのは5ヶ月後。
ということを念頭に入れてくださいね。
それでもポイントカードを持つ価値があるというものを持ち歩くのがいいと思いますよ^^
いかがでしょうか?
朝活って意外にお金がかかるものなんですよ。
自分を上げるために朝活を始めたのに、気が付いたらお金がかかり過ぎていたΣ( ̄ロ ̄|||)という状況にならないためにも、気をつけましょうね。
私も度々この問題にぶち当たっているんですよ。
読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります

今後の励みになりますので、もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです

↑人気ブログランキングへ

↑にほんブログ村
<FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog
↓読者登録はこちらからどうぞ^^

続きを読んでいただいてありがとうございます。
こちらでは先述のディスカウントがあるお店をまとめますね。
スターバックスとタリーズコーヒーです。
それぞれ、マイカップもしくはタンブラーを持ち込みすると20円から40円の割引があります。
タリーズコーヒーはそれにプリペイドカード式のタリーズカードを使用して支払うと、10円の割引になるんです。
合計50円割引ですね!
あとスタバもタリーズも2杯目は割引が使えるお店なんですよ。
このサービスは必ず同日に、レシートを持って行かないとダメですよ〜!
スターバックスではドリップコーヒーが2杯目が100円で飲めちゃうこのサービス。
同日中であれば、どのお店でも大丈夫!
タリーズコーヒーでは2杯目が安くて150円で飲めちゃいます。
(サイズによってかわりますよ〜!)
ただこちらは、1杯目と同じお店じゃないとダメですよ〜!
計算したことありますか??
冷静に一回計算してみましょう!!
思いの外お金がかかったりするものなんです!!
今回はカフェ/ファストフード店のコーヒーのお値段についてまとめてみたいと思います^^
続きに表に載せているのディスカウントサービスとかをまとめてますよ( ´艸`)
カフェやファストフード店の飲食費
今回比較するのは下記4社と番外2社のお店
朝活の定番:スターバックス(SB)
スタバのライバル:タリーズコーヒー(T)
日本のスタバ:ドトールコーヒー(D)
安さでは一番:マクドナルド(M)
番外編:
セブンカフェ(SC)
ファミマカフェ(FC)
朝結構多くの人が使うと思われるチェーン店を比較してみました。
お店によって料金の変わるルノワールは比較していませんよ。
今回比較にしたのは
ブラックコーヒーの値段
大きさ:Tall or M(R)サイズのお値段
計算方法:平日5日/1ヶ月4週/12ヶ月の単純計算
表の見方は下記を参照にしてくださいね^^
※ポイントカードは
◎ある
△万人向けじゃないけどある
×なし
ディスカウントは
◎毎回使用可能な割引サービスがある
×なし
はい、では行きますよ。
ど〜ん ↓
※料金は2016年11月末日付のものです
1つ1つは大したことなくても、積もったら結構大きなお金になっているんですよね〜!
意外だったのは、スタバよりもタリーズコーヒーの方が高いんですねΣ(=゚ω゚=;)
イメージ的にスタバが一番高いのかと思っていました(^^;)
年単位で比較ちゃうと、結構差が出ちゃいますよ〜!
どうですか?
一番高いタリーズコーヒーとマクドナルドなんて年間だと5万円以上の差が出ちゃうんですよ!
ポイントカードなんですが、ドトールコーヒーとマクドナルドしか使えるお店がないんです。
※クレジットカードを使用してそのポイントを。。。という方法は今回考慮に入れてないですよ!
あくまで現金か、プリペイドカードだけです。
ドトールコーヒーは独自のドトールバリューカードかTポイントカードでポイントが付きます。
残念ですが、併用はできないのですが(p_q*)
バリューカードは300円で購入するのですが、その際に300pointついてくるので実質0円で手に入れることができます。
ドトールにたくさん行く人は手に入れる候補に入れてみてくださいね。
私はポイントカードが増えすぎてしまったので、Tポイントカードにして残りは捨ててしまったんですけどね!!
100円で1ポイントついてそれぞれ、1ポイント1円として使用できますよ^^
マクドナルドはdocomoのdポイントカードが使えますよね(一部店舗)。
こちらは万人向けのポイントカードではなかったので△にしておきました。
100円で1ポイントついて、1ポイント1円として使用できますよ^^
1ヶ月20回行ったと計算したら、100円分たまるのは5ヶ月後。
ということを念頭に入れてくださいね。
それでもポイントカードを持つ価値があるというものを持ち歩くのがいいと思いますよ^^
いかがでしょうか?
朝活って意外にお金がかかるものなんですよ。
自分を上げるために朝活を始めたのに、気が付いたらお金がかかり過ぎていたΣ( ̄ロ ̄|||)という状況にならないためにも、気をつけましょうね。
私も度々この問題にぶち当たっているんですよ。

まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります



↑人気ブログランキングへ

↑にほんブログ村
<FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG
↓読者登録はこちらからどうぞ^^

続きを読んでいただいてありがとうございます。
こちらでは先述のディスカウントがあるお店をまとめますね。
スターバックスとタリーズコーヒーです。
それぞれ、マイカップもしくはタンブラーを持ち込みすると20円から40円の割引があります。
タリーズコーヒーはそれにプリペイドカード式のタリーズカードを使用して支払うと、10円の割引になるんです。
合計50円割引ですね!
あとスタバもタリーズも2杯目は割引が使えるお店なんですよ。
このサービスは必ず同日に、レシートを持って行かないとダメですよ〜!
スターバックスではドリップコーヒーが2杯目が100円で飲めちゃうこのサービス。
同日中であれば、どのお店でも大丈夫!
タリーズコーヒーでは2杯目が安くて150円で飲めちゃいます。
(サイズによってかわりますよ〜!)
ただこちらは、1杯目と同じお店じゃないとダメですよ〜!
スポンサードリンク