pexels-photo-97050
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

今年も残すところ今日1日ですね。
連休中の充電期間に読んでもらいたい本を紹介しますね^^
その名も東大教授が教える独学勉強法
頭が良くなりそうでしょ?

目次

まずはいつも通り目次の紹介から始めますね。
 1.新しい「勉強」が必要とされている時代
  COLUMN:本書で身につけてほしい勉強について
 2.なぜ独学が、一番身につく勉強法なのか
  COLUMN:情報が無いと、否が応でも自分で考える力がつく
 3.勉強をはじめる前にやっておきたいこと
  COLUMN:たった一つの質問で道が拓けることもある
 4.新しい分野に、どう取りかかり、学びを深めていくか
  COLUMN:大学の講義やカルチャーセンターをうまく利用する
 5.学びを自分の中で熟成・加工し、成果をアウトプットする
  COLUMN:ゆっくり、自分の道を見つけよう
 6.あとがき

こちらの本は独学の方法というよりかは、独学するにあたっての心構えとかをまとめてある本です。
「続けられない自分」を変える本や、「朝1時間シート」で人生を変える法とかで書きましたが、継続して物事を進めるのって思ったより難しいんですよね!!
なので、自分で勉強をする方法を探るヒントを教えてくれます。
あと、本書には独学に向く人向かない人が書かれています( ´艸`)
勉強を始めたいって方はまずはそこから読んでみてはいかがでしょうか?
(第2章p.50に書いてあります)


style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">

著者の経歴とこの本について

著者の柳川範之先生は、現在東京大学の経済学部の教授を務めていますが、とてもユニークな経歴の持ち主です。高校にはまったく行っていません。ブラジルで高校の勉強を独学し、大検を経て慶応義塾大学の通信課程に入学し、今度はシンガポールで通信教育を受けながら大学の勉強も独学でマスターした、いわば、独学の達人です。
と出版社の説明にも書いてあるように、独学で高校大学まで行っちゃった著者が自分の独学人生の中で得た教訓をまとめている本です。
よくこんなに長い間脱線せず勉強を続けられたな〜って感心してしまいますよね。

この本の独学は広い意味でいう学問がメインで、試験勉強などの実学よりかは自分なりの答えを導き出すための論理的思考を養うための勉強という印象です。
よく言うロジカルシンキングっていうものですかね^^
地頭力がつくっていう点でも、本書はおすすめです。

おすすめのポイント

この本のおすすめなポイントは、平坦で分かりやすい文章構成でまとめてあることだと思います。
少し分厚いかなって感じの本なのですが、文章が簡単にまとめてあるのでさくさく読めるところがいいところですね。
東大教授って書いてあるのでお堅い感じかと思いきや、シンプルでさら〜って読めます。
なので連休中に読めますよ^^

また、この本では簡単に言うと、教科書に書いてあることは正しいとは限らないので常に自問自答をすることが独学であるということを書いています。
今度まとめる本にも、似たようなことが書かれています。
日本では、テキスト=正しいもの/覚えなきゃいけないことですが、外から見てみるとそうではないんだよってことを改めて教えてくれる本です。

上にも書きましたが、独学の方法ではなく、独学するにあたっての心構えを書いてある本。
なので、勉強法を知りたいって方は、この本ではなく勉強本レビュー:資格試験に「忙しくても受かる人」と「いつも落ちる人」の勉強法を参考にしてみてくださいね^^/

ちなみに、試験勉強についても一部書いてある箇所があります。
試験に落ち続ける人の特徴が書いてあるんですが、自分はそのパターンに陥っていないか是非ご確認くださいね。


本書が役立ったところ

私にとっては、本の読み方についてまとめられた箇所が一番参考になったとおもいます。
2段階読書とテキストを読む前に問題集を解くという点。
2段階読書
2回以上テキストを読むっていう端的に言うとそれだけの勉強法。
1回目はまず全体を読んでみる。
2回目以降は要点やわからなかったところを重点的に読もうっていうことですね。
確かにこの方法をやってから理解度が格段に上がったような気がします。
テキストを読む前に問題集を解く
これは問題集を先に解くことによって、テキストを読むときに何が要点なのかを事前に知っておこうっていうことですね。

マーカーを引くときは2回目以降っていう点も何気に役立ちますよ。
年末の大掃除 書籍編でも書きましたが、2回は読まないなっていう本はさっさと処分用ダンボールに入れちゃうからです。
古本で売る際に書き込みとかしていると、買い叩かれるので、1回目からマーカーを引くのは我慢しておいた方がいいですよ!!

まとめ

いかがでしょうか?
勉強して自分を磨きたいって考えている人はまずこの本を読んでみてください^^
年末年始の連休は自分に合った勉強法を模索する時間にしてみてはどうでしょう。
新年から朝活で勉強を始めたいって方は、まず本書からじっくり読んでみてくださいね。

↓書籍版(Amazon)

東大教授が教える独学勉強法

新品価格
¥1,404から
(2016/12/30 10:51時点)



↓電子版(Kindle)

東大教授が教える独学勉強法





読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります

今後の励みになりますので、もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです

↑人気ブログランキングへ

にほんブログ村 OL日記ブログ 勉強しているOLへ
↑にほんブログ村

FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog

↓読者登録はこちらからどうぞ^^↓


style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">







スポンサードリンク