18
audibleって知っていますか?
アマゾンで提供している、オーディオブックダウンロードサイトなんです。
私はこちらを日本上陸前から、アメリカのAmazonに登録して使っていたんです。
本は「朗読」で聴こう
Audible(オーディブル)
アプリで本の朗読を持ち歩こう
プロの朗読で、本はもっと楽しく感動的に
名作から人気の現代文学、自己啓発やビジネス、落語や語学、ライトノベルなどオーディオブックのジャンルは20以上。読み手はプロのナレーターや俳優陣。さあ、Audibleで新しい読書体験をしよう。
アマゾンのAudibleストア。小説やビジネス、洋書や落語、ライトノベルなど、スマホのアプリでオーディオブックを聴くことができるサービスです。月額1,500円で豊富なタイトルが自由に聴ける定額制。最初の1ヵ月は無料です。
このオーディオブック、私小学生くらいの時から使っていたんです(昔は普通のCDでしたけどね)。
ハリーポッターを原書で読む時も、読むというよりかは、オーディオブックを聴いて本を理解していました。

このオーディオブック、英語や外国語の勉強はもちろんですけど、時間を有効的に活用できる読書方法として便利な代物なんです。
例えば、満員電車の中で本を広げず、イヤホンからの音で本を理解できる。
例えば、他の作業をしながら、本を聴きながら理解できる。
1つの作業をしながら別に本を読むことができるんです。

私のオススメは、本を読みながら(目で見ながら)、オーディオブックを聴くこと。
目と耳の両方から情報が入ってくるので、普通よりも記憶に定着しやすいような気が私の中であります。あと、倍速〜3倍速の高速で聴くこと。
読む時間をぐっと減らすことができますし、理解度もぐっと上がるような気がします。
おかげさまで、大学センター試験や、TOEIC等のリスニングテストで聞き取れなかったということはほとんどありません。
というのも、いつも倍速とかで聴いているので、テストの時にはむしろ私には遅いくらいに感じるスピードだったので。
なので、テスト対策にも個人的にはおすすめな方法。


ただ最近スマホを替えてからログインできずに本当に困っていたんです。
というのも、audibleのリージョン変更ができなくて。。。
なので備忘録代わりにブログに載っけておきます。
オーディブルのアプリから入った画面↓
↑一番下にあるAudible.comへをクリックする
↓ 国を変更できるので、JPからUSAに変更する
これでログインすれば大丈夫^^b

1ヶ月近くなにも手出しができなかったよ〜〜(p_q*)
こんなに簡単に作業ができちゃっていたなんて(TДT)
前のiPhoneの時にはまだ日本ができてなかったからこんな作業しなかったよ!!
こんな表示1ヶ月前からあった〜??(多分ありました)
今回の教訓:落ち着いてよく周りを見ましょう
私の感覚で申し訳ないですが、アメリカ版と日本版のオーディブルの違いは、日本は定額制聴き放題でアメリカは毎月定額支払って1冊分のダウンロードがタダになるという違いがあります(それ以外は基本的に都度購入)。
日本の方がお得じゃないか!と思って、日本上陸の際に切り替えようかと思ったのです。
ただ日本のオーディオブック、文化が浅いせいか、配信量が少ない少ない(^^;)
対してアメリカは最新の本でもすぐオーディオ化するので、私は当分アメリカ版から引っ越しする予定はありません。

また今度改めてオーディオブックについてまとめてみますね!
朝も電車の中で聴いたりしているんですよ!

読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります

今後の励みになりますので、もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです

↑人気ブログランキングへ

にほんブログ村 OL日記ブログ 勉強しているOLへ
↑にほんブログ村

FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog

↓読者登録はこちらからどうぞ^^



アンケートにご協力ください^^











 
スポンサードリンク