
台湾旅行記も何回か溜まってきました^^
やっぱり台湾は私にとって暮らしていたのでとても馴染みがあって、 書きたい場所がたくさんあります!!
そんな今回は 青田七六
なんか日本で効きそうな名前と思いません?
こちら日本統治時代の日本人住居を、博物館とレストラン・カフェに改装したもの。
料理はもう日本料理!!
なので、台湾の油っぽい食べ物にちょっと。。。って時にもおすすめ!
私が行った時のランチメニュー↓
外観と内装はもう、トトロのメイちゃんの家って感じ(私の主観ですよ〜〜!)
↑なんかまっくろくろすけが出てきそうな廊下じゃないですか??
外でゆっくり飲んだり食べたりするのがおすすめ↓
↑こんな感じの席でゆっくりした時間を過ごす旅も楽しくないですか??↓

「青田七六」は日本統治時代の台湾大学教授の宿舎だったところで、足立仁教授(Masashi Adachi)の住居として建てられ、後に馬廷英教授が住み、現在は静かなレストランとなっています。賑やかな台北市の中心に、このような素朴でとても雰囲気のある日本式建築があるとは想像しがたいのですが、ここで出される季節のスイーツと料理は素晴らしく、一息つかせてくれます。
特筆すべきなのが、台北帝国大学(台湾大学の前身)助教授兼付属農林専門部教授の足立仁は土壌微生物の研究に尽力し、台湾のサトウキビ農業発展に大きく貢献したということです。そんな彼を記念して青田七六で特別に提供されている「蔗之醇」は、水出しコーヒーと天然のサトウキビジュースを合わせたもので、今までにない味に仕上がっています。
台湾では日本統治時代の古い建物をリノベートして素敵な場所に生き返った建物がたくさんあります。
古き良き日本を台湾で探す旅をしてみてもいいかも!と思います。
場所は永康街から少し歩きます。
本当にこんな場所にあるから〜
って不安になるくらいの住宅街にひっそりと建っています。
ちょっと隠れ家的なカフェでした〜。
いつも訪問ありがとうございます
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります
もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです
にほんブログ村
FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog
古き良き日本を台湾で探す旅をしてみてもいいかも!と思います。
場所は永康街から少し歩きます。
本当にこんな場所にあるから〜

ちょっと隠れ家的なカフェでした〜。
いつも訪問ありがとうございます

まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります


もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです


にほんブログ村
FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog
↓永康街から歩いた方が、観光もショッピングもできておすすめ♡
天気が良くて、ある程度涼しかったら近くの大安公園で休憩してもいいと思います^_^♪
スポンサードリンク