ヨガとは別にやっているのが自力整体
本当はスパとか行ければいいんだけどね。
一過性のものなので、時間がもったいないわ!

https://www.pexels.com/photo/love-romantic-bath-candlelight-3188/
自力整体を私は、ヨガとは違い凝っているところや痛いところをピンポイントでほぐしたい時にやる。
特に肩甲骨あたりをほぐすとすっきりする。!!!!
私は朝と夜寝る前に気になる箇所を重点的にやっている。
基本的に肩周りと、股関節を中心に。
どうしても座っている時間が多いしPCを見ていると猫背気味になってしまうので、少しでも改善するためにできることはやっておきたい。
私はDVD付きの本を買ってやってる。
どの運動にも言えるけど、本だけじゃなくて実際の動きが見える映像があるのは重要だと思う。
だってどれくらいのスピードでやるのかとかわかりやすいから。
毎日必ずやるのは肩こりとO脚矯正の自力整体。
肩こりは前述の通り万年病。
O脚矯正は股関節を矯正する整体の中で一番簡単だったから。
続けやすさがやっぱり大事!!
朝は、少しでも柔らかくしておいて痛みを減らすようにするため。
夜は、1日の痛みを翌日に持ち越さないため。
↓こちらが私が使っている本
どの自力整体もそれぞれ5分くらいのもの
劇的に改善するというものではないけれど、気が付いたら痛みが消えているのが実感できたかな
柔軟性が必要なものも大してないし、
時間が短くできて
ポーズが簡単
続けやすい
このポイントは確実に満たしている!!
DVD症状別はじめての自力整体 (DVD3分から始める)/新星出版社

¥1,620
Amazon.co.jp
DVD3分から始める症状別はじめての自力整体 [ 矢上裕(整体) ]

¥1,620
楽天
本当はスパとか行ければいいんだけどね。
一過性のものなので、時間がもったいないわ!

https://www.pexels.com/photo/love-romantic-bath-candlelight-3188/
自力整体を私は、ヨガとは違い凝っているところや痛いところをピンポイントでほぐしたい時にやる。
特に肩甲骨あたりをほぐすとすっきりする。!!!!
自力整体の技術は東洋医学の指圧や日本の整体技術をベースに 矢上 裕が全く新しい方法を使って考案したものです。 一番の特徴は人にしてもらう治療ではなく、自分自身で行うことです。
具体的には東洋医学の基本的な考え方である気 生命エネルギーを増やし、全身に廻らせるという目的で色々な指圧をしたり、 関節がさびないように、関節の可動範囲を広げる動きをしています。
自力整体とはから引用
私は朝と夜寝る前に気になる箇所を重点的にやっている。
基本的に肩周りと、股関節を中心に。
どうしても座っている時間が多いしPCを見ていると猫背気味になってしまうので、少しでも改善するためにできることはやっておきたい。
私はDVD付きの本を買ってやってる。
どの運動にも言えるけど、本だけじゃなくて実際の動きが見える映像があるのは重要だと思う。
だってどれくらいのスピードでやるのかとかわかりやすいから。
毎日必ずやるのは肩こりとO脚矯正の自力整体。
肩こりは前述の通り万年病。
O脚矯正は股関節を矯正する整体の中で一番簡単だったから。
続けやすさがやっぱり大事!!
朝は、少しでも柔らかくしておいて痛みを減らすようにするため。
夜は、1日の痛みを翌日に持ち越さないため。
↓こちらが私が使っている本
どの自力整体もそれぞれ5分くらいのもの
劇的に改善するというものではないけれど、気が付いたら痛みが消えているのが実感できたかな
柔軟性が必要なものも大してないし、
時間が短くできて
ポーズが簡単
続けやすい
このポイントは確実に満たしている!!
DVD症状別はじめての自力整体 (DVD3分から始める)/新星出版社

¥1,620
Amazon.co.jp
DVD3分から始める症状別はじめての自力整体 [ 矢上裕(整体) ]

¥1,620
楽天
スポンサードリンク