
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
このブログでも何回か書いていますが、朝活を続けていく上で、大事なのは
どれだけ睡眠で疲れを取るかどうか?
ですね。今回は、睡眠の質を上げるヒントの一つとして今回はGHEE(ギー)を紹介します(。・ω・)ノ
![]() |
GHEE(ギー)って何?
GHEE(ギー)ってご存知ですか?健康油ブームの中でじわじわブームが来ている油の一種なんです。
単純にいっちゃうと、精製バターのことです <( ̄^ ̄)>
塩など不純物が取り除かれているバターなんです。
香りはバターよりかは生クリームのようなクリームのこってりしたいい香り( ´艸`)
でも塩が入っていないので味はあまりしません×(゚ω゚ )
そのGHEE(ギー)の歴史は長く、インドの伝統医療アーユルヴェーダで大昔から薬として使われていた油なんです。
ちなみにインド料理ではよく使われるポピュラーな油だそう。
そんなGHEE(ギー)は食べ物としてはもちろん、
顔に塗ってもよし(^^)b
身体に塗ってもよし(^^)b
髪に塗ってもよし(^^)b
の内から外から全部に使える万能オイルなんです。
![]() |
安眠に効くGHEE(ギー)の使い方
そんなGHEE(ギー)なんですが、安眠にもとっても効果が出るんですよ!そんな安眠方法なんですが、、、
寝る前にGHEE(ギー)入りのホットミルクを1杯飲むです
どうですか?簡単でしょ??OL-Studentはミルク1杯に対してティースプーン1杯くらいのGHEE(ギー)を入れています。
あんまり欲張って入れすぎちゃうと胸焼けしちゃうのでオススメしません×(゚ω゚ )
OL-Studentは上記の量が体に合っているみたいですv(^^)v
睡眠前にホットミルクを飲んだ方が安眠に効くっていうことは、なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのかでも紹介されていましたよ(。・ω・)ノ
ちなみに本の中では安価な安眠サプリって書いてあったかな( ´艸`)
インドのアーユルヴェーダだけじゃなく、日本の本でもホットミルクの効果は紹介されていたんです。
ちなみにこちらのサイトによると、アーモンドミルクでも良いそう。
OL-Studentはちょっとアーモンドミルクを買うのがめんどくさいので、ミルクにしています。
好みでミルクを選んでみてもいいのかもしれませんね!
他にもこんな使い方があるんです
アーユルヴェーダではGHEE(ギー)をシロダーラやネトラバスティ(続きにわかりやすい映像を載せてます)に使用される伝統医療行為に使用されていたほど万能オイルなんです。特に目の疲れには効果があるそうなんです!!
スマホやPCの多用で目の疲れが半端じゃない人って多いんじゃないでしょうか?
そんな時にもGHEE(ギー)が使えるんです (๑• ̀д•́ )✧
では目のこり対策を紹介します(。・ω・)ノ
OL-Studentは目の周りに円皮鍼を貼った後、人肌に温めたGHEE(ギー)を用意します。
そのGHEE(ギー)にコットンを浸して、寝る前のまぶたに貼ります。
じっくり10分くらい目の上にのせてから取ります。
目の周りに付いたGHEE(ギー)を顔にのばしてから寝ます。
コットンを取るくらいには体が沈むように眠くなっているので、その睡眠に身を委ねていたら朝になっています(^^)b
目を多用するお仕事をされている人には是非オススメしたい方法です。
![]() |
<常温>米国産 100%オーガニック アハラ ラーサ オーガニック ギー Ghee グラスフェッドギーバター 8oz(有機発酵無塩バター由来バターオイル) チャーン製法 |

まとめ
いかがでしょうか?GHEE(ギー)の使い方を紹介してみました(。・ω・)ノ
だんだん人気になってきているので、売り切れしているお店もありますが睡眠の質を向上するためにもトライしてみてほうしいです。
もちろん、体質などによって効果はまちまちだとは思いますが興味があったらみてみてくださいね!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ


Follow @OL_Student_BLOG
↓ネトラバスティ
↓シロダーラ
↓シロダーラ
スポンサードリンク