IMG_0095
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ
←アルファポリス
---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)
GWに遊びに来てくれてありがとうございます!!

さて今回も自分磨き記事で、セルフダーマローラーの記事の続きです。
GWの暇つぶしに読んでみてくださいね( ´艸`)

自宅でダーマローラーをする際に

自宅でダーマローラーをする際に必要なものは自宅でセルフダーマローラーを使用してみた 準備編で紹介しましたが、また書いておきます。
 ダーマローラー

 消毒用エタノールIP「ケンエー」
 外用局所麻酔薬:ラクサールクリーム(RacserCream)5% 
  
 ヒトプラセンタジェル(Placentrex Gel)
  
治療するためのダーマローラーはもちろんですが、痛み止めの局部麻酔とプラセンタは必須ですよ!

まぁこれくらいあれば楽ですよね↓
FullSizeRender
麻酔をカバーするサランラップを抑えたり、フェイスパックを抑えるのに便利なので、ダイソーのフェイスマスクは持っておいて損はないと思います(^^)b



style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">

ダーマローラー前のお肌

まずはお恥ずかしながら、ダーマローラー前のお肌を紹介します。
ちょっと毛穴が開いているんですよね〜(^^;)
IMG_0099
IMG_0101
IMG_0102
特に頬が開いちゃっているんです。
普段は下地とファンデーションで隠れるのですが、素肌をキレイにしたかったのでずっと気になっていたんですよ。



style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">

ダーマローラーのやり方

では早速自宅で行うダーマローラーのやり方を紹介します(。・ω・)ノ 

  1. 洗顔
    ここでしっかりお化粧とかも取っておかないとダメです×(゚ω゚ ) 
  2. 局部麻酔(30〜40分)
    かなりたっぷり麻酔をつけたほうがいいですよ。
    OL-Studentは肌が白く隠れるくらいやりました。
    あとはサランラップをつけて麻酔が効くまで待ちます。
    IMG_0266

  3. 麻酔を取る
    ティッシュで軽く麻酔を取ったら、私は軽く洗い流しています。 
  4. 消毒
    肌がかぶれないように注意しなくてはいけませんが、消毒はしっかりしたほうが安心なので、私はコットンに消毒液をつけてしっかり消毒するようにしています。 
  5. ダーマローラー
    ここでやっとダーマローラーの出番です。
    じっくりやるよりかはスピーディーに縦横斜めにコロコロ転がすようにしています。
  6. 洗い流す
    やり方にもよるんですが、お肌に針を刺す以上、、、血が出ます
    IMG_0106
     なので、洗い流すとともに念のために消毒をしています。
    血が出ると言っても、小さな穴が開いただけなのですぐふさがりますしかさぶたも小さいので目立ちませんでしたよ!
    ただ拡大してみると結構黒いお写真に仕上がっていますね!
  7. プラセンタジェルを塗る
    ここでプラセンタジェルをたっぷり塗って栄養を肌に入れます。
    肌に穴が開いているのでしっかり栄養が入る状態なこのときに惜しげも無く塗りたくります。
    このときにプラセンタジェルを冷やしておくと気持ちがいいですよ!

  8. パックをする
    フェイルパックをして栄養を肌に与えるのと、冷やして炎症を抑えるためにもパックはしたほうがいいと思います。
    このときにダイソーとかで売っているフェイスマスクをつけておくと取れなくて便利ですよ(^^)b
    IMG_0270
     
  9. 冷やす
    治療とは言っても、肌を故意に傷つけているので結構熱を持ってしまっちゃっています。
    なのでじっくり冷やして熱を取ってあげないと翌日あとに残るのが結構濃くなっちゃいます!!
    OL-Studentは初めてのときに面倒くさがって冷やさなかったので翌日あとが残って大変でした!!!
    まぁ2日後には薄くなっていましたし、ファンデーションで隠れる程度だったのでお出かけには問題ありませんが気持ちの問題でテンションが下がりますよね!
    ↓おでこにあとが残っちゃった!↓
    IMG_0130
     
  10. 保湿する
    保湿は最後にたっぷりとしてから終了です(^^)
    保湿を怠ったらこんな感じになっちゃいますよ( ´艸`)
    かさぶたができちゃいます。
    IMG_0131
     
ここまでがOL-Studentがダーマローラーをやったときのざっくりした順番です。

何回かダーマローラーをやって思ったのは、
消毒
保湿
冷却 
この3つが大事ですね!
特に保湿と冷却は翌日以降の治り具合に大きな影響が出てきます。


style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">

まとめ

いかがでしょうか?
ゴールデンウイーク企画として自分磨き:ダーマローラー1回目をまとめてみました(。・ω・)ノ 
OL-Studentの場合ダウンタイムは3日ほどでした。
1回目は保湿とかをしっかりしなかったので1週間くらいダウンタイムが必要になっちゃいました。
なのでもし自宅で行う場合には保湿と冷却だけはしっかりしなきゃダメですね!
かさぶたとかが剥がれて、新しい皮膚が出てきたらもっちりした艶玉の出る肌になったので私の場合はやってみる意味があったかなと思います。
もちろん医療行為なので自己責任なのですが、興味がある方の一助けになればこれ幸いです。

↓馬プラセンタでアンチエイジング♪↓

読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog

style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">





スポンサードリンク