こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
オーディオブックってご存知ですか?
簡単に言っちゃうと、本を朗読してくれる音声データ。
最近はiTunesや、AmazonのAudible などサービスも拡大しているので以前よりとっつきやすいですよね(^^)
何冊も読んでいる(聴いている)OL-Studentがオーディオブックについてまとめちゃいます(`д´ )ゞ
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
音声読み上げ機能と何が違うの?ってツッコミが入るかもしれませんが、2017年2月時点の音声読み上げ機能と比べたら全く違うものって言えます。
オーディオブックは場面などによって抑揚やスピードを変えて読み上げてくれているので、例えば小説とかだと感情移入がしやすいんです。
読み上げ機能だと淡々と読み上げるので、感情移入なんて無理でしょ??
あと、自己啓発本のオーディオブックだと、読書より簡単なセミナーに行っているような臨場感を味わうことができます。
本によっては著名人が読み上げてくれているものもありますし、それぞれのオーディオブックの読み上げを比較しながら聴くのも楽しいですよ!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
わたし個人的な感想で恐縮ですが、下の点がいいところだと思ってますヾ(=^▽^=)ノ
手ぶらで読書ができる点
目と耳同時に使って読書ができる点
スピードを調節できる点
では下でまとめていきますね(・◇・)ゞ
番外編:本屋さんとかで買う語学テキストとかってCDが付いてきてたりしますよね!
今度まとめますが、CDからの音声データもiTunesではオーディオブックに変えることができるんです!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
本を手に持たずに読書できる
まずは、本を持たずに読書ができるんです。
なので、こんな場面でも。。。読書ができるんです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
運動中や他の作業中に
満員電車の中で
お風呂の中で
これでもう、時間がなくて読書はできないって言い訳はもうできないですよね(⌒∇⌒)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
本を読んで視覚
を使い、耳で聞いて聴覚
を使ってWセンサーで勉強することによって記憶の定着力がアップしますよ!!
しかも使用するアプリによってはスピードを調節できるので、本当にお勧め!
ちょっと聞き取りづらい難しい文はゆっくり、聞き流し用はスピード早めに設定したりできちゃうv( ̄∇ ̄)v
例えば語学勉強の目的が外国人の人と会話したいって思う人いるでしょ?
外国人の英語ってテキストの音声と違って会話のスピード速いって思う人多いでしょ??
語学テキストの音声を速めて聞き取りの練習したらいざ実践の時に慌てることも少なくなりますよね(^^)
style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">
スピード調節ができる
一説によると理解力が高い人は、スピードの速い音声を聞いても内容を理解することができるそうなんです。
というのも頭の回転が速い(理解力が高い)人って、通常の人より速く文章を理解することができるので、スピードが速くても話についていくことができるのだそう。
ということは、音声データを速くして、本を理解することができれば理解力のアップにもつながりますよね!
本を聴くことで新しい知識を知ることができ、ついでに自分の能力をアップすることもできちゃうんですよ( ´艸`)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
オーディオブックの良さわかっていただけましたでしょうか?
忙しい人には特にお勧めしたい読書方法です。
朝活の時もオーディオブックを聴くことで、朝活を有意義な時間にすることができますよ(*´∇`*)
まずはAudibleやiTunesで挑戦してみてはどうでしょうか?

読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります

今後の励みになりますので、もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです

↑人気ブログランキングへ

↑にほんブログ村
FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
オーディオブックってご存知ですか?
簡単に言っちゃうと、本を朗読してくれる音声データ。
最近はiTunesや、AmazonのAudible などサービスも拡大しているので以前よりとっつきやすいですよね(^^)
何冊も読んでいる(聴いている)OL-Studentがオーディオブックについてまとめちゃいます(`д´ )ゞ
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
オーディオブックって何?
オーディオブックは簡単に言っちゃうと、本を朗読してくれる音声データのこと。音声読み上げ機能と何が違うの?ってツッコミが入るかもしれませんが、2017年2月時点の音声読み上げ機能と比べたら全く違うものって言えます。
オーディオブックは場面などによって抑揚やスピードを変えて読み上げてくれているので、例えば小説とかだと感情移入がしやすいんです。
読み上げ機能だと淡々と読み上げるので、感情移入なんて無理でしょ??
あと、自己啓発本のオーディオブックだと、読書より簡単なセミナーに行っているような臨場感を味わうことができます。
本によっては著名人が読み上げてくれているものもありますし、それぞれのオーディオブックの読み上げを比較しながら聴くのも楽しいですよ!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
オーディオブックのいいところ
そんなオーディオブックどういうところがいいのでしょうか?わたし個人的な感想で恐縮ですが、下の点がいいところだと思ってますヾ(=^▽^=)ノ
手ぶらで読書ができる点
目と耳同時に使って読書ができる点
スピードを調節できる点
では下でまとめていきますね(・◇・)ゞ
番外編:本屋さんとかで買う語学テキストとかってCDが付いてきてたりしますよね!
今度まとめますが、CDからの音声データもiTunesではオーディオブックに変えることができるんです!
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
本を手に持たずに読書できる
まずは、本を持たずに読書ができるんです。なので、こんな場面でも。。。読書ができるんです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
運動中や他の作業中に
満員電車の中で
お風呂の中で
これでもう、時間がなくて読書はできないって言い訳はもうできないですよね(⌒∇⌒)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
語学勉強にオーディオブック
語学勉強に本当にお勧めするのがオーディオブック。本を読んで視覚


しかも使用するアプリによってはスピードを調節できるので、本当にお勧め!
ちょっと聞き取りづらい難しい文はゆっくり、聞き流し用はスピード早めに設定したりできちゃうv( ̄∇ ̄)v
例えば語学勉強の目的が外国人の人と会話したいって思う人いるでしょ?
外国人の英語ってテキストの音声と違って会話のスピード速いって思う人多いでしょ??
語学テキストの音声を速めて聞き取りの練習したらいざ実践の時に慌てることも少なくなりますよね(^^)
style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">
スピード調節ができる
一説によると理解力が高い人は、スピードの速い音声を聞いても内容を理解することができるそうなんです。というのも頭の回転が速い(理解力が高い)人って、通常の人より速く文章を理解することができるので、スピードが速くても話についていくことができるのだそう。
ということは、音声データを速くして、本を理解することができれば理解力のアップにもつながりますよね!
本を聴くことで新しい知識を知ることができ、ついでに自分の能力をアップすることもできちゃうんですよ( ´艸`)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
まとめ
いかがでしょうか?オーディオブックの良さわかっていただけましたでしょうか?
忙しい人には特にお勧めしたい読書方法です。
朝活の時もオーディオブックを聴くことで、朝活を有意義な時間にすることができますよ(*´∇`*)
まずはAudibleやiTunesで挑戦してみてはどうでしょうか?
![]() |
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonの新サービス 新品価格 |

↓ホワイトデーのお返しにどうですか??↓


まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります



↑人気ブログランキングへ

↑にほんブログ村
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG
↓読者登録はこちらからどうぞ^^↓
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">
スポンサードリンク