cat-animal-cat-portrait-mackerel
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

先日目のこり対策編でまとめた円皮鍼、目の疲れ以外にも使用しているんですよ!
朝活をしていて、少し疲れが顔に出始めちゃう人もいませんか?
せっかく朝活を始めたのに疲れが出ていたらもったいないですよね?
顔に疲れが出始めちゃったって人に円皮鍼の使用法をまとめてみます。

円皮鍼ってなに?

円皮鍼はシールに小さくて細い鍼が付いているものです。
こんな感じの使い捨て鍼が沢山入っているんです。
この円皮鍼って、種類は0mmから1.5mmの鍼が付いているものから選べるので安全な長さから始められるのも便利!
あと、手を触れずに患部に鍼を刺すことができるので、衛生的に使うことができるんです。
私が使用しているのはセイリンのパイオネックスです。
MADE IN JAPANの品質のこちらは、整体師さんなどのプロも使用している製品とのことなので安心して使用できる品質なんです。
044-0067A_04

私が円皮鍼を付ける際に気をつけているのは、
 安全性:目や顔の周りに長めの鍼を使用する際には気をつける
 衛生面:患部周辺は消毒してから円皮鍼を貼る
 確実性:つぼに確実に貼る

つぼを見つけるコツは、指で押してみて気持ちいと感じるかどうか、が一番わかりやすいと思います。
一回鍼を刺してみて、チクってするようだったら、私の経験上つぼから外れているってことでした。
私の場合、つぼにヒットをするとスって入るような感じに痛みを感じず刺すことができます。
 
私は肩こりとかにも使ったりしますが、今回紹介するのは顔のツボに貼る方法


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">

顔のたるみ対策

人間って疲れが溜まってくると特に表情が消えてしまうそうなんです。
表情がなくなってしまうと、表情筋が使われなくなって筋肉が少なくなるそうです。
すると顔のお肉を支えきれなくなって顔が弛んじゃうそう。。。
ではまとめていきますね!

目の周りのたるみに効くのは、目のこり対策編でも書きましたが、下のつぼが効きました。
 睛明:眉頭にあるつぼ
 太陽:こめかみにあるつぼ
 魚腰:眉毛の真ん中あたりのつぼ
先に軽く指でマッサージをしてつぼの目安を確認してから鍼のないパイオネックス・ゼロとかを使用するのをお勧めします。
目の周りって失明とかにつながりかねないので、鍼を使用するのはちょっと怖いじゃないですか?
ゼロの場合は、鍼が付いていない一種のツボ押しなので安心ですよね。

顔のたるみに効くのは、下のつぼ
 天容:首と耳の間の凹みにあるつぼ
 渕腋:脇の下にあるつぼ
 天柱:うなじ付け根にあるつぼ

全部リンパや血液の流れを良くして代謝を促す効果のあるつぼです。
顔に溜まっている水分を流しやすくする効果があるので夜円皮鍼を貼っておいて朝外すと結構すっきりした顔になっています。

ただあまり強く刺激をしすぎないことが大事ですよ!


ほうれい線対策

こちらは私の好きなブログに書いてあった方法です。
前から書いていますが、歯科矯正をやっている私。
歯科矯正をしている人の話を聞いていたり、ブログを拝見していたりすると結構出てくるのがほうれい線で悩んでいる人
なのでパタカラを買ったり肉体的改造を試みたりしているのですが、寝ながらも円皮鍼で顔を刺激してほうれい線対策をしています。

方法はほうれい線に直接貼る、これだけ。
詳しい方法はこちらの記事書いてありましたよ!
絵も描いてあるのでいいですよね。

パタカラで顔筋を鍛えながら、つぼでさらに刺激をするっていう方法を半年くらい続けています。
おかげさまなのか、歯が結構動いた今でもほうれい線は目立っていません( ´艸`)


パタカラプレミアムセット≪公式≫表情筋トレーニングNHKヒルナンデス紹介ほうれい線撃退!リフトアップ

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">

まとめ

いかがでしょうか?
一つ円皮鍼を持っていると、疲れ対策とか美容に役立つので便利ですよ!
マッサージで一つ一つのつぼを刺激するのもいいんですけど、マッサージする時間も他のことに使えたら便利ですよね?
なので私は円皮鍼を貼ってつぼを刺激して疲労回復しながら好きなことをやっているんです( ´艸`)
時間が有効に使えるっていう意味でもお勧めです。
朝活を明るい顔で続けて欲しいなって思うので、まずは簡単に続けられる方法で疲れ顔対策してみてくださいね!!

なんか今回の記事を書こうとしてネットをみていたら羽生選手も使用しているみたいですね( ´艸`)


ちなみにOL-Studentはゼロ と、1.2mm 1.5mmを使用しています!!
パイオネックス・ゼロ  100本入り
パイオネックス0.3mm 100本入り
パイオネックス0.6mm 100本入り
パイオネックス0.9mm 100本入り
パイオネックス1.2mm 100本入り
パイオネックス1.5mm 100本入り

読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります

今後の励みになりますので、もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです

↑人気ブログランキングへ

にほんブログ村 OL日記ブログ 勉強しているOLへ
↑にほんブログ村

FBページ:#new#朝活をきろくしてみた
Instagram:olstudent_blog

↓読者登録はこちらからどうぞ^^↓





style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="5635775231"
data-ad-format="auto">






スポンサードリンク