更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
←人気ブログランキングへ
←にほんブログ村へ
←アルファポリス
Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)

Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
今回は先日の叔母との香港旅行で行った黄大仙祠について。
恋愛成就にご利益ありと日本はもちろん中華圏で香港といえばここ!!と有名な嗇色園黄大仙祠に行ってきました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
恋愛はもちろんいろんなお願い事をごっそり叶えてくれるということで有名なスーパーパワースポットについてまとめてみたいと思います(`д´ )ゞ
黄大仙祠
香港のお寺といえば必ず名前が上がるのではないかと思うくらいすっごく有名な黄大仙祠。黄大仙祠とは略称で正式には嗇色園黄大仙祠と書かれることが多いですね!!
(名前の字面が綺麗で個人的には長い名前の方が好きです( ´艸`))
例えるならば、
東京で言うところの増上寺。
京都で言うところの清水寺。
台湾で言うところの龍山寺。
と言ったところではないでしょうか。
(東京で悩んだのが明治神宮だったのですがあちら神社ですしね〜。と言うことで増上寺で。)
ここに行ったらここ!と言う場所の一つです。
そんな黄大仙祠はお願い事を叶えてくれると言うことで有名な廟です。
特にOL-Studentのような人には恋愛成就/縁結びのお寺として有名なんです( ̄‥ ̄)=3
ちなみに黄大仙祠の黄大仙は昔のお医者様。
どんな病気でも治しちゃうよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
というえらいお医者さんが神様になったそうです。
******************************************
お寺はこんな感じです
お寺内部は広々とした様子ですよ。OL-Studentがこのお寺を好きな最大の理由が、とても香港らしい雰囲気だからです!
トップ画像にもありますが、高い高層マンションの合間にあるこのお寺。
OL-Studentの香港のイメージが高層ビルなんですよね。
その高層ビルの合間にぽこっと広いお庭が出てきたw(゚o゚)w
と言うこの寺の雰囲気が好きなんです(●´ω`●)
本当に中国風の庭園というイメージにぴったりのこのお寺。
色々ご利益がありそうな像が乱立しています(*゚▽゚*)
十二支も意味ありげに立っています。
自分の干支と一緒に写真を撮ってみると楽しいかもしれませんね!
写真は今年の干支豚さんです。
(ちなみに中国では十二支の仲間にいるのはイノシシではなく豚ですよ!!)
ここ黄大仙祠では香と呼ばれるお線香を使ってお祈りします。
お賽銭して9本の長線香をもらって廟でお祈りします (>人<;)
ちなみに北京語でお祈りは拜拜(バイバイ)と言いますよ。
香港で使われている広東語では、、、わかりませんが┓(*´Д`)┏.
このお線香。
3本ずつ、それぞれの3つの廟に捧げていくのですが、、、
OL-Studentどこでどう間違ったか最後2本しか余らなかったんですよね。
どうしてだろう??
9本から3本ずつ捧げて行ったら、、、残り3本になる計算なのですが、、、
どうしてだろう??
思い起こせばこのお線香ですね、気がついたら灰が手に乗っていてめっちゃくちゃ熱かったんですよ!!!
お線香は斜めに持ちましょう (○´人`○)
しかも灰が落ちてくるのは1回や2回じゃない!!なのでさっさと廟を回ってお線香をさっさと手から手放すことをお勧めします!!
赤い糸を結ぶ
なんども書きましたが、ここ黄大仙祠は縁結びでも有名です。というわけでここからは縁結びについて書いていきますね(`д´ )ゞ
ここ 黄大仙祠では赤い糸を使って神様に縁結びをお願いします (>人<;)
お線香を3箇所順に回ったら赤い糸に囲まれた月下老人の像が見えてきます。
皆さま真面目にお祈りしていらっしゃいます(^人^)
月下老人を挟んで向かって右側が男性像、左側が女性像が赤い糸を持っています。お賽銭をして赤い糸をもらいます。
ちなみにお祈りのやり方は写真入りで紹介されていますが、これ手がめちゃくちゃ痛くなる( ̄▽ ̄;)
皆さん真面目に写真を見ながら赤い糸の持ち方をお勉強しますφ(.. )
叔母は全然平気だったのですが、OL-Studentは手がつるかと思いましたΣ( ̄ロ ̄|||)



お祈りが終わったら糸を月下老人へ
これで何処かの誰かと縁が結ばれるかな〜〜〜(●´ω`●)
※この後重大な失態が判明しちゃいました( ̄▽ ̄;)
*月下老人は中華圏で有名な縁結びの神さまです。
台北だったら龍山寺の月下老人が有名ですよねヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
******************************************
アクセス方法
OL-Studentは空港からタクシーで行きましたが、ここ黄大仙祠はMRTでいくのが一番アクセスが便利だと思います。空港では安定のヒモ吊りトランクが
黄大仙(Wong Tai Sin)駅があるのでアクセスがラク!
旅行者に優しいお寺です。
駅の出口からすぐ目の前がお寺ですよ\(^o^)/
style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">
まとめ
いかがでしょうか?お願い事が叶うと言われる香港の嗇色園黄大仙祠。
香港に行った時にはぜひ黄大仙にお祈りしてみたらいかがでしょうか?
>>>旅行でも楽天ポイントゲット (σ・∀・)σ
久々の旅行記になりますかね。
ちょいちょいですが載せていきます(`д´ )ゞ
ちなみに縁結びの赤い糸は女性だったら向かって右側の男性側に、男性だったら向かって左側にある女性像側に結びます。
OL-Studentが結んでいたのは。。。
女性側でした(T_T)

やっちまった〜〜〜〜。゜゜(´□`。)°゜。
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG
style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">