#NEW#朝活をきろくしてみた

2015年6月からブログを開始し、2016年10月にアメブロからlivedoorブログに引っ越しました(^^)
自分の朝活記録をメインに、朝活に関する情報、日々感じたこと、運動のこと、本や映画のこととかちょくちょく書いてますφ(.. )
2016年1月から始めた歯科矯正も無事2018年9月に終えることができました\(^o^)/

※ブログ内の写真・記事の無断転記はやめてくださいね ^^※
※Please do not reuse images and articles without permission, thank you※
※本站內圖文請勿轉載,謝謝※

ご訪問ありがとうございます(^^)
このブログは朝活の記録と、その他の記事をまとめています。
ブログについての説明:このブログについて
ブログ内記事リンク:ブログ内記事まとめ

※ブログ内の写真・記事の無断転記はやめてくださいね^^※
※Please do not use images and articles without permission , thank you※
※本站內圖文請勿轉載,謝謝※

ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ

↑人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑にほんブログ村へ


楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑


歯科矯正/お口のケア🦷

そこ。。。臭っていませんか??

smile-122705_1280
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ

←アルファポリス



---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

突然ですが、お口のケアってやっていますか?
OL-Studentは昨年まで歯科矯正をやっていたり、お口のケアには気を使っているので他の人のお口も気になってしまいます。
特に口臭って一緒に話していると本当に気になって気になって( ̄▽ ̄;)
今回はそんな口臭のお話です。

そこ臭っていませんか?

先日こんな記事を見つけました。

この記事によると、来日した外国人の約7割が日本人の口臭が気になった経験があるということです。(原典は明記されていません。)
呼気は自分に向かって行くことはなく、しゃべっている相手に向かっていきますよね。
丁寧に相手に向き合っているとより口が相手に向かっているので、匂い付きの呼気も相手に向かってしまうのでしょうね。

さらに驚くべきことにこんな調査結果もΣ(`□´/)/
 特に女性は男性よりもニオイに敏感で、女性の2人に1人以上が、口臭が原因で「仕入れ先との取引をやめた」「担当者が変わるまで面談を控えた」と回答しています(江崎グリコが20〜50代の男女の就業者計824人を対象に実施した、『ビジネスシーンにおける口臭ケアについての調査』)。
話す相手が日本人でも、匂いが原因で仕事に影響があることも調査結果が出てしまっているそう!!

******************************************

OL-Studentの経験

OL-Student自身もお口のニオイで困ったことがありました。
人が絶対に教えてくれない歯科矯正と口臭について(  ̄∀ ̄)σ
失礼を承知で書きますが、本当に口臭がキッツイ同僚としゃべっていて苦痛で苦痛で仕方がなかったんです。


他にも一緒に働いていたことのある人なのですが、喫煙者でカフェイン中毒かヾ(・・ )と突っ込みたくなるほどコーヒーをたくさん飲んでいる方の臭いがですね。。。
ほんと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に臭かった!
申し訳ないですが、臭い!








口臭の原因は?

口臭の原因は様々ありますが、今回紹介した記事→ではこんな紹介がありました。
①生理的口臭(口の中の細菌が原因)
②飲食由来による口臭(ニンニクやニラ、ネギ、お酒、コーヒーなど。たばこも含む)
③病的口臭(虫歯、歯周病、歯槽膿漏、便秘、下痢など)

 
このうち③病的口臭が原因で口臭になっている日本人が多いらしく、その数およそ8割に及ぶそうですΣ( ̄ロ ̄|||)
それだけ虫歯や、歯周病などのお口の病気だけでなく、便秘や下痢などおなかの調子が悪い人がいるのですね( ̄▽ ̄;)


まず病気原因の場合は、きっちり治療をして口臭の原因である不具合が直すことが重要。
ですが同時に、そのような状況にならないように予防をすることも大切ですよね!


お口ケアの場合はきっちりデンタルフロスで歯間の汚れまできっちりケアするなど出来ることからコツコツと続ける必要があります。
歯垢は簡単に自分で取れますが、歯石になってしまうと自分では簡単に取れず歯医者さんに歯石除去をお願いしなくてはいけなくなりますし、何より歯石をとるのは痛い(((( ;゚д゚)))
なのでちまちまですが、フロスを使用することがオススメです(。・ω・)ノ 


↓最初は使いやすいワックスタイプがいいですよ↓

もちろん歯石も口臭の原因になるそうですよφ(.. )
人が絶対に教えてくれない歯科矯正と口臭について(  ̄∀ ̄)σ

******************************************

OL-Student調べの外国情報は

OL-Student が今まで紹介した海外の歯の情報はこちらです(。・ω・)ノ 
海外ってやっぱり歯並びきにするんだなと感じましたよ(^^)






style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">



まとめ

いかがでしょうか?
お口の臭いって結構わからないものですよね?
しかも臭いって指摘されることが本当に少ないからさらに自覚しにくい!!
こまめに歯のお手入れをしてお口の健康見直してみてはいかがでしょうか?


おしゃれなパッケージのペーストでお口もケア(๑˃̵ᴗ˂̵)و 
マービスホワイトニングミントトゥースペースト



読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog


style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">






最終兵器はポリデント!

pexels-photo-925277
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ

←アルファポリス



---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

OL-Studentはブログで紹介していましたが、社会人になってから歯科矯正をしました。
2年以上の針金歯科矯正を経て(正確にいうと表側矯正)、現在はマウスピースを使用して保定をしています。
保定期間も2年間(TДT)
そんなマウスピースライフを支えてくれる力強い味方が、ポリデント!!!

リテイナーの掃除はマストです!

保定期間中、最初は一日中歯に装着していなくてはいけないマウスピース。
このマウスピースの清潔に保つことが将来の歯を守るために非常に重要になります!!
なぜかって、マウスピースに菌が繁殖してしまったら虫歯リスクはもちろん、歯槽膿漏などのリスクがガツンと上がってしまうからです(; ̄Д ̄)


せっかく長い期間を使って歯並びを綺麗にして、綺麗な歯並びをキープするために保定器具であるマウスピースを使っているのに。。。
そのマウスピースが菌まみれだったらシャレにならないノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
というわけで面倒くさがりのOL-Studentでさえ、マウスピースは綺麗に保つように心がけています。



入れ歯だけじゃない!ポリデント!

歯医者さんでマウスピースを綺麗にするためにプレゼントされたアメリカ産のマウスピースクリーナーリテーナー ブライト 
retainer brite
水にポンと入れて洗浄する簡単シンプルな洗浄剤です。
ですが!!
こちらがインターネットでは購入できますが、薬局とかでは簡単に手に入るシロモノではない!!


↓インターネットでは簡単に手に入ります↓



歯医者さんからプレゼントされた洗浄剤をあっという間に使い切ってしまったOL-Student。
歯医者さんに買いに行くのも面倒なので、簡単に購入できる洗浄剤を探していました。
でふと思い出しだのは、部分入れ歯とかに使われるポリデント


薬局で簡単に手に入るし、入れ歯に使用できるのならマウスピースに使用しても全く問題ないだろう
そう思って薬局に行ったら。。。
期待以上のポリデントを発見いたしましたオオーw(*゚o゚*)w

******************************************

マウスピース用のポリデント

OL-Student発見いたしました!
【ポリデント】矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤!!

これには驚きましたオオーw(*゚o゚*)w

これいいですよ!
マウスピース用 ポリデント
OL-Studentこれ一択で洗浄剤を使っています。
何よりミントの香りでスッキリ洗うことができるのが本当に便利な洗浄剤。
マウスピース用 ポリデント 説明
さっと錠剤を入れた液にマウスピースを5分つけるだけ!
つけ置きしている間に歯磨きとかできます。
なのでOL-Studentの場合、正直待っている時間はほとんどありません×(゚ω゚ )
本当に便利なので毎日ポンポン使っています( ̄‥ ̄)=3


コップにポンでジュワジュワと洗浄できる忙しい大人のマウスピース利用者にはぴったりなアイテムです。
薬局で簡単に手に入る利便性もOL-Studentのお気に入りポイントd( ̄  ̄)



そんなマウスピース洗浄剤は、黄ばみ対策にもなるのでぜひ使って欲しいです。






style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">



まとめ

いかがでしょうか?
OL-Studentのような保定器具目的のマウスピースはもちろん、ホワイトニング目的、歯ぎしり対策でマウスピースを利用する目的も多様化してきていますよね!
そんなマウスピース利用者の強い味方のポリデント
入れ歯だけでなく、マウスピースにも使えるポリデント
ぜひ使ってみてくださいね(。・ω・)ノ 



>>>ホワイトニングの後も!









読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog


style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">





遺伝って関係あるのかもとふと感じたこと

pexels-photo-925375
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ

←アルファポリス



---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

今回は久しぶりに歯のお話です。
先日家族そろったときにふとOL-Student が感じたことを紹介します。

歯の強度と遺伝

先日家族がそろったとき、姉が虫歯になったと言う話をしていました。
思い起こせば彼女は小学生くらいから虫歯に良くなっていて歯医者さんにお世話になっていました。


対してOL-Student 。
幸いなことにアラサーになる現在まで虫歯になったことはありません (・`ω´・ ○)b
小学生の頃、学校の検診で虫歯の疑いありと言う結果が出て初めての歯医者さんだ〜と喜んで行ったら、虫歯はないよと言われました
集団検診は見間違いとか、お医者さんたちの伝えミスとかもあるので結構間違いが多いそうと言うことをその時学びました。


と言うことを思い出しながら家族の会話を聞いていると、両親の歯のことにふと気がつきました。


OL-Student 母はアラフィフの今でこそ歯医者さんにお世話になっていますが、最近まで検診以外で歯医者さんに行ったことのない人でした。


対してOL-Student 父。
かわいそうなことに。。。
ほぼ口内の歯はインプラント
虫歯にやられていました。
残った歯を正確に知りませんが、多分片手でカウントできるのではないかとおもうくらい。
と言うか、総インプラントなのかな?
少なくとも父は8020は完全に無理ですねヾノ'д'o)
  →8020について


******************************************

環境は関係ないのかも

そこで思い出すのは幼少期。

小さな頃は母から
  同じものを作ってもらって食べていて
  同じ飲み物を飲んでいて
  同じお菓子をもらって同じ時間にたべていた
にも関わらず、虫歯になるのは決まって姉でした。


歯磨きも小学生低学年くらいまでは特に
  同じ歯磨き粉を使い、
  (色違いでしたが)同じブランドの歯ブラシを使い、
同じ時間帯に歯磨きをしていたと思います。
それでも決まって歯医者さんにいくのは姉でした。







style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">



まとめ


いかがでしょうか?
同じ腹から生まれ、同じものを口に入れ、同じお手入れをしていたのに。
歯の強さにも遺伝は関係あるのかもしれないなと感じる出来事でした。
ある程度はお手入れでどうにかなるのではないのでしょうか?
それでもやっぱり母には感謝です( ´艸`)
お陰で強い歯をゲットできました。
歯並びも綺麗にして歯石もたまりにくくなったし、虫歯リスクは昔よりもさらに低くなったかな?







読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog


style="display:inline-block;width:320px;height:100px"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="4239877633">





続きを読む
こんにちは☀️ 朝活を記録するブログをやっているOL-Studentです(^^) ブログでは朝活記録と、本や映画の感想などを書いています😊 趣味は🎬📖✈️🐶
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
朝活オススメ記事
※画像をクリックしていただくと、記事に飛ぶようになっています※
↓OL-Studentが朝活を始めた理由をまとめてみました
6c709697-s

↓朝活を考えている方にオススメな最初の一冊
2fa46526-s
↓朝活に関する書籍をまとめてます 随時更新しますよ^^
2e9eba61-s
↓私のオススメ目覚ましアプリ(iPhone用)
8953bbe7-s
↓お昼寝の勧め 朝活をしない人にもオススメですよ〜!
6e71d248-s

↓セルフダーマローラー 記事まとめ
ダーマローラー
AD
↓旅行計画は↓
世界のホテル割引予約は【Booking.com】
ハピタス
お得にポイントをGet!! その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

↓OL-Student使用中↓
ドメイン取得なら
お名前.com


↓LOCARI↓
アプリのダウンロードなら
LOCARI LOGO



↓楽天でポイントゲッツ↓
記事検索
OL-Studentのブログ記事が検索できます(^^)/
#NEW#朝活を記録してみた
OL-Studentの愚痴ってもいいですか?
OL-Studentの旅LOG
OL-Studentのインスタ日記
朝活部門で1位ゲット!!
人気ブログランキングの朝活部門で1位になりました!
いつも遊びに来てくださる皆さんのおかげです。
ありがとうございます!

37
クリック御願いします
OL-Student and precious family
 
 
(別名)オッターくん御用達
こちらでは(別名)オッターくん御用達アイテムを紹介しています。
🐶パピーOKの食べ物

6ヶ月までのパピーでも食べられる(別名)オッターくん御用達のフード&お菓子をまとめました(。・ω・)ノ
🐶おもちゃ

(別名)オッターくんお気に入りの知育トイとおもちゃを紹介します(。・ω・)ノ
歯固めに使えるおもちゃもまとめました
🐶お散歩&トレーニング

毎日のお散歩やトレーニングで使っているアイテムをまとめました(^^)
🐶お出かけグッズ

可愛いワンコとお出かけする時に便利なアイテムやおしゃれグッズを紹介します
🐶お家グッズ

ケージやおトイレなどお家で使うアイテムやお掃除グッズを紹介します(。・ω・)ノ
毎日のことなので時短できるアイテムを揃えました(^^)
🐶身嗜みグッズ

(別名)オッターくんの身嗜みアイテムのご紹介です(。・ω・)ノ
🐶本