こんな感じにカフェでのんびり過ごしたいですよね
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
←人気ブログランキングへ
←にほんブログ村へ
←アルファポリス
Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
こんにちは、OL-Studentです(^^)

Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
ワンコと生活すると必要になるのが人と生活するためのマナー。
そのために必要になるのがしつけですよね!
OL-Studentの(別名)オッターくんも例外ではなく今も毎日お勉強をしてもらっています。
今回はヒトと共存していく上でOL-Studentが(別名)オッターくんに覚えて欲しいと思うことを、覚えて欲しい理由つきでまとめてみます。
最低限覚えて欲しいこと
OL-Studentは(別名)オッターくんにヒトと生活する上で最低限覚えて欲しいコマンドやマナーというものがあります。例えば呼んだ時に来てくるようにするや、動かないで欲しいときにじっと待つことができるようにするコマンド。
そして、無闇に吠えないとか、噛みつかないとかのマナー。
必要最低限のコマンドやマナーを覚えることは他所様に愛されなくても、迷惑をかけないように暮らしていくことのできるワンコとして成長するために必須条件だとOL-Studentは考えています。
子犬のうちは可愛い可愛い、元気だったらなんでもやって良いよ〜(●´ω`●)と言いたくなりますが、そんなことはない!!
(別名)オッターくんには子犬のうちに必要最低限のことは覚えてもらっております。
******************************************
コマンド
OL-Studentが(別名)オッターくんに最低限覚えて欲しい必修コマンドは5つ!今後十数年の生活を円滑に過ごすためにこれだけは絶対に覚えてもらう!ということは早々に叩き込みました。
①クワイエット:指示を受けたら吠えない
OL-Studentが愛してやまない(別名)相棒くんや(別名)オッターくん。
吠えることがお仕事だったダックスフンドなのでよく吠えます(T_T)
なので、(別名)オッターくんに一番最初に覚えて欲しかったのは吠えてはいけないということ。
そのためにクワイエットというコマンドを覚えてもらいました。
吠えても、クワイエットと言われると黙る!
何時迄もだらだら吠えられていたら困ってしまいますからね。
②イエス/ノー:良いこと/いけないことを教える
同じく良い(Good)と悪い(No)は何が良い行動だったのか、何が悪い行動だったのかを(別名)オッターくんに理解してもらうために覚えてもらいました。
このコマンドを覚えると他のコマンドやマナーを教える時に役立てられるので、早々に覚えてもらうと後々楽になります。
③カム:呼ばれたら指示者のもとへ戻ってくる
OL-Studentの中で、カム(Come)はお家の中でケージなどの囲いから出すときや、お外へお散歩に出かける上で最も重要なコマンドと思っています。
呼んだらすぐ手元に戻ってくるようにすることは、(別名)オッターくんが自由を獲得する上でカムという不自由を受け入れることがOL-Student家での最低条件です!
OL-Studentの大好きなスパイダーマンのアンクルベンも言っていましたが、大いなるパワーには大いなる責任がつきもの( "With Great Power comes Great Responsibility".)です。
(別名)オッターくんが自由という大いなるパワーを手に入れるためにはいつでもOL-Studentの元に戻ってくる大きな責任を負う必要があるのです。
④リーブイット:無視をする指示
リーブイット(Leave it)は(別名)オッターくんが拾い食いなどで苦しむことがなくなるように(別名)オッターくん自身のために覚えてもらいました!
何か(別名)オッターくんに興味のあるものが道に落ちていても、放っておくことができるようになることがこのコマンドの目標です。
体高の低い(別名)オッターくんが万が一拾い食いをしそうになると、OL-Studentが腰を痛めてしまうかもしれませんのでね!オーナーのためにもなる大切なコマンドです。
⑤おトイレ:決まった場所でトイレをする/指示を受けたらトイレをする
お家の中の決まった場所でおトイレをする。お外ではコマンドを聞いたらおトイレをする。
お家の中はいろいろな場所で御用をされちゃうとOL-Studentは一日中お掃除をしなくてはいけなくなりますし、お外で場所を構わず御用をされちゃいますとお出かけもできなくなります。
OL-Studentの心の平穏のためにも、他所様にご迷惑をかけないためにも、おトイレのお勉強は重要です。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="3823941234"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
マナー
ヒトと一緒に暮らしていくために大事なマナー。(別名)オッターくんを守るためにも必要最低限のヒトと生活するマナーを5つは覚えていって欲しいです。
①人に噛みつかない:人に噛みつかないこと
人間社会で生きていく上で欠かせないのが、人に噛みつかないように覚え込ませること。
(別名)オッターくんがOL-StudentやOL-Studentの家族だけなら困った子だですみますが、他所様に噛みつかれると最悪殺処分になりかねませんし、なってもOL-Studentは悔しいですが文句も言えません。
(別名)オッターくんはまだ興奮したり遊んだりすると甘噛みと言われる噛み癖が治っていないので、これは早急に直さなくてはいけない事項ですφ(。。;)メモメモ.
②いつまでも吠えない:吠えたとしても長時間吠えないこと
吠えるのがワンコだという文献もありましたが、都会でヒトと一緒に暮らすとなると吠える=無駄吠えになってしまいます。
ご近所迷惑にもなりかねないので、無駄吠えをしないように小さなうちから教え込むことが大事です。
なのでOL-Studentは吠えたとしても何度もくどくど吠えないようにまずは教え込むようにしています。
③無闇におトイレをしない:マーキングを含めて、いろいろな場所でおトイレをしないこと
例えばお家の前によそのワンチャンがおトイレをしていたら気分が良いものではないですよね?
マーキングを含めてワンチャンがいろいろな場所で御用をしないようにしつけることが周りの人への配慮になるとOL-Studentは思っています。
なので(別名)オッターくんにはコマンドでOL-Studentが指示したところに御用をしてくれるようにお勉強中です。
④他人/ワンチャンに向かって吠えない:お外で、お家で家族以外の人/ワンチャンに吠えないこと
小型犬がワンワン吠えてもたかが知れているので、日本ではたくさんのワンちゃんが人やワンチャンに向かって吠えていますよね。
OL-Studentの好きなニューヨークや、学生時代に短期滞在したドイツではワンチャンはとてもよくしつけられていて小さなワンチャンでも他の人やワンチャンに吠えるような子はいませんでした。昔OL-Studentが住んでいた台湾でもしっかりとワンチャンはしつけられていて、吠えるワンチャンは見かけません。
小型犬で大した迷惑はかけていないとは言え、正直吠えているワンチャンを見ているのは見苦しいので、人やワンチャンに向かって吠えないように教えていくことが大事になっていきます。
そのためにもいろいろな人やワンチャンを見るためにお外にお出かけをしています。
⑤人の横で歩く:お外を歩く時は人の横を歩くこと
ガツガツ前を引っ張って歩くワンチャンも見ていて可愛いと言えば可愛いのですが、OL-Student個人的な意見としては(別名)オッターくんに真似をして欲しいとは思わない風景です。
ですが、幸いなことに(別名)オッターくんはどちらかというとまだ引っ張るというよりかはヒトと一緒に歩くことを理解していないので後ろをちょこまか歩くタイプ。
まずは横について止まらずに歩くことを教えています。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-8733642852236468"
data-ad-slot="9260100743"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
まとめ
いかがでしょうか?ワンチャンを育てていく上で、これだけは絶対に覚えてもらわないと困る!という10個の項目をコマンド、マナー別にまとめてみました。
OL-Studentだけに迷惑がかかるのならばOL-Studentの自業自得ですみますが、他の方への迷惑にならない子に育てることが(別名)オッターくんを家族に迎えたオーナーであるOL-Studentが絶対にやらなくてはいけないことです!
人それぞれワンチャンに求める必須条件は違うとは思いますが、OL-Studentと(別名)オッターくんの必修科目が参考になりますようにU^ェ^U
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG
スポンサードリンク