こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
週末いかがお過ごしですか?
OL-Studentもそうですが朝活のために早起きチャレンジをする方。
細々とでも早起き習慣を続けていくコツの3つあります!
そんな今回は朝活の早起きチャレンジについて3つのヒントをまとめたいと思います。
OL-Studentの経験上目標がブレると朝活を続けていくモチベーションが下がりやすいです。
資格試験だったり
ブログ記事を毎日書いてみたりだったり
ダイエットのための運動だったり
目標としていることは人それぞれかと思います。
どんなことを続けるにしても、数値化した目標があると自分の現在のレベルがわかりやすいので指針として非常に便利。
何事も続ける上で大切なことは目標を設定しておくことですよ(。・ω・)ノ
もともと早起きの習慣がない人の場合一番辛い作業は早起きを習慣づけることかと思います。
その習慣作りを手助けするために明確な目標で自分のモチベーションを維持することができるようになります。
朝活をつづけるには、○○は大きく!○○は小さく
******************************************
やる気があるときにはしっかりと。
まずは3日間だけ本気でチャレンジしてみることをお勧めします。
そんな風に3日間だけチャレンジしてみると朝活の習慣が体内リズムに慣れてきます。
まずは体が朝活習慣を習慣として慣れてくれるかどうかが朝活や早起き習慣をしているときの最初の関門です。
その第1のハードルを超えてしまうと体内リズムができてしまうので朝起きるのが苦になりにくいと思います。
もちろんOL-Studentのように冬の朝がつらい!とか日々の体調によって事情はあります。
ですが朝活を習慣化させてしまうと継続するとき気分が楽になります。
まずは3日間トライしてみることから!
早起きを始めるなら木曜日から!
そんな人が朝活や早起きチャレンジを続けるために自分が楽しいことをスケジュールに組み込むことが大切です。
自分が嫌いややることほど習慣化できないものはありませんからね┓(*´Д`)┏.
早起きをしてみて、
早起きした時間で服のコーディネートに時間をかけてみたり
ちょっと丁寧にお肌の手入れをしてみたり
ちょっと朝ごはんをプチ贅沢にしてみたり
してみたらご褒美になりませんか?
もちろん人によって好きなことは様々です。
ここで大切なことは自分が翌朝起きることが楽しみになるようなことをスケジュールに組み込むことです。
早起きチャレンジが鞭なら、楽しみになるようなことは飴です。
継続していく上で大切なのは飴と鞭を上手に使い分けていくことですよ(。・ω・)ノ
朝活カテゴリーはこちらから→朝活
朝活=早起きチャレンジという方は多いですよね。
いつもより少しでも早く起きる習慣を身に付けたい!
そんな風に考えている方はぜひ今回紹介した3つのことを思い出してみてくださいね!
朝の読書は優雅な気分にさせてくれますよ!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog
---------------------------------------------------------
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
←人気ブログランキングへ
←にほんブログ村へ
Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
週末いかがお過ごしですか?
OL-Studentもそうですが朝活のために早起きチャレンジをする方。
細々とでも早起き習慣を続けていくコツの3つあります!
そんな今回は朝活の早起きチャレンジについて3つのヒントをまとめたいと思います。
OL-Student BLOGGER@OL_Student_BLOG
#NEW#朝活をきろくしてみた
2019/01/21 18:01:19
【お値段別】お得朝活カフェはここだ!!有名カフェ5店を比べてみた〜ブラックコーヒー編〜
#朝活 #朝活ブログ #カフェ活 #朝活法 #お得情報 #朝活プラン #スターバックス #タリーズ… https://t.co/5PBipoKZz8
やることをはっきりさせる
朝活を続ける上で大事なことは目標設定をすること。OL-Studentの経験上目標がブレると朝活を続けていくモチベーションが下がりやすいです。
資格試験だったり
ブログ記事を毎日書いてみたりだったり
ダイエットのための運動だったり
目標としていることは人それぞれかと思います。
どんなことを続けるにしても、数値化した目標があると自分の現在のレベルがわかりやすいので指針として非常に便利。
何事も続ける上で大切なことは目標を設定しておくことですよ(。・ω・)ノ
もともと早起きの習慣がない人の場合一番辛い作業は早起きを習慣づけることかと思います。
その習慣作りを手助けするために明確な目標で自分のモチベーションを維持することができるようになります。
朝活をつづけるには、○○は大きく!○○は小さく
******************************************
3日間続けてみる(๑˃̵ᴗ˂̵)و
まず朝活を続けていく上で大切にしていることはやると決めた時はババっと続けてやってみる!やる気があるときにはしっかりと。
まずは3日間だけ本気でチャレンジしてみることをお勧めします。
そんな風に3日間だけチャレンジしてみると朝活の習慣が体内リズムに慣れてきます。
まずは体が朝活習慣を習慣として慣れてくれるかどうかが朝活や早起き習慣をしているときの最初の関門です。
その第1のハードルを超えてしまうと体内リズムができてしまうので朝起きるのが苦になりにくいと思います。
もちろんOL-Studentのように冬の朝がつらい!とか日々の体調によって事情はあります。
ですが朝活を習慣化させてしまうと継続するとき気分が楽になります。
まずは3日間トライしてみることから!
早起きを始めるなら木曜日から!
飴を用意する
OL-Studentのような飽きっぽくつまらないことが嫌いなタイプの方。そんな人が朝活や早起きチャレンジを続けるために自分が楽しいことをスケジュールに組み込むことが大切です。
自分が嫌いややることほど習慣化できないものはありませんからね┓(*´Д`)┏.
早起きをしてみて、
早起きした時間で服のコーディネートに時間をかけてみたり
ちょっと丁寧にお肌の手入れをしてみたり
ちょっと朝ごはんをプチ贅沢にしてみたり
してみたらご褒美になりませんか?
もちろん人によって好きなことは様々です。
ここで大切なことは自分が翌朝起きることが楽しみになるようなことをスケジュールに組み込むことです。
早起きチャレンジが鞭なら、楽しみになるようなことは飴です。
継続していく上で大切なのは飴と鞭を上手に使い分けていくことですよ(。・ω・)ノ
朝活カテゴリーはこちらから→朝活
まとめ
いかがでしょうか?朝活=早起きチャレンジという方は多いですよね。
いつもより少しでも早く起きる習慣を身に付けたい!
そんな風に考えている方はぜひ今回紹介した3つのことを思い出してみてくださいね!
朝の読書は優雅な気分にさせてくれますよ!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ


Follow @OL_Student_BLOG
---------------------------------------------------------
スポンサードリンク